未分類

アルバムづくりできてる?家族の思い出を形に残すことの大切さ。

みなさんこんにちは、涅槃ぶろぐのモロです。

今回は雑記というか、子育てをしている中で感じている「思い出の管理」について話してみたいと思います。

我が家では写真を撮るものの、それをアルバムに収めるとか、思い出を振り返るための動きが整理されていないなと感じているんですよね。
なので今回は家族の思い出をどうやって整理するかみたいなお話が出来たらと思います。

みんなできてる?アルバムづくり

photo of polaroid camera near book
Photo by Lisa from Pexels on Pexels.com

前段でも述べたんですけど、アルバムづくりってとにかく大変なんですよね。
もうね、とにかく時間が無いわけですよ。

写真は日常の中でたくさん撮るんですけど、写真が増えてくるとスマホの容量を圧迫してくるので、それをどこかのクラウドサービスに移さないといけないんですよね。

そして、クラウドサービスに写真を移せたらその写真をスマホから削除する…みたいな動きをとっているんですが、これだけで精いっぱいです(笑)

その中から良い感じの写真を選んで、現像して、アルバムにまとめて~…とか無理ですよ。
しかも、現像って結構お金がかかるんですよね。

スマホによって、手軽に写真を撮ることが出来るようになったのは良いんですが、「その分量が増えて整理が大変だなあ」とよく感じています。

はやくアナログの形に落とし込んでおかないと、だんだん量が増えてくるので、あとあとのことを考えると…ちょっと震えますよね。

デジタルの限界

woman holding tablet computer
Photo by Roberto Nickson on Pexels.com

スマホの普及で手軽に綺麗な写真が撮れるようになったのは良いんですが、結局全てを見返すことってほとんどないんですよね。

先ほどもチラッと言ったんですが、結局アルバムとか、アナログのものに落とし込んでおかないと見返す機会も少ないように思います。

我が家では「みてね」というアプリで、家族間で写真の共有はできているんですけど、なんとなくデジタルの写真だと思い出の感じ方も違うというか…(個人的な感覚かもしれませんが)

最近実家にある、私の両親が作ってくれたアルバムを見返す機会があったんですが、そこにはちょっとしたコメントがあったり、当時の質感のようなものがアルバムに込められているような気がして、めちゃくちゃいいんですよね。

デジタルは手軽でいいけど、写真とか思い出に関わるものは、手に取れる形で持っておきたいなあと感じたわけです。

忙しくてもやっておきたいアルバムづくり

pexels-photo-4554382.jpeg
Photo by cottonbro studio on Pexels.com

息子たちが4歳になって、みんなで息子たちの赤ちゃんのときの写真とかを小さなスマホで見返す場面が増えてきたんですが、「やっぱりアルバムにすべきだよなあ」と感じます。

できることなら、コメントとか、その時感じていたことなんかもアルバムに載せたりしておきたいなと思うんですが、時間の経過とともに感じていることも変わってしまうし、当時感じていたことをそのままの温度感で残せるのは「今」しかないんですよね。

とはいえ、時間もないし、手間もかかる。
なんかこういうときに思うんですけど、時間が無いってきついですね。

私は家族との時間を有意義にするために仕事をしているんですけど、それがうまく回らなくなってくると、なんとなく人生に悔いが残りそうで…。

子育てって大変ですけど、やっぱり幸せなことの方が多いんですよね。
日々成長していく息子たちをみていると、嬉しさもあって、どこか悲しくもあって。

自分が成長できた分、子どもたちに伝えられることも増えて、自分の情けなさを感じることもあるんですけど、そんなものも全部ひっくるめて振り返れるアルバムがつくれたら、きっと宝物になるんだろうなと思っています。

まとめ

普段から「どこにお金と時間をかけるか」みたいなことをよく考えるんですが、まさにアルバムづくりには時間とお金をかけた方が良いような気がしてきました。

ネットドラマやアニメを見たり、日常の娯楽も大切ではあるんですけど、結局自分の人生に色濃く残っていくのは家族の時間であったり、その中でなにを感じたか。みたいなことなんだと思います。
大変だとは思いますが、アルバムづくり頑張りたいと思います(笑)

それでは素敵な人生を。

-未分類