未分類

自分の人生をクリエイトできているだろうか。人生の主導権を取り戻すために必要なこと。

みなさんこんにちは。

最近私は自分の人生の主導権についてよく考えます。
「自分の人生なんだから、主導権も自分にあるだろう。」と思われる人がいると思うんですが、果たして本当にそうでしょうか。

私は「なんとなく生きること」で、自分の人生の主導権が失われていくと感じたので、ここに戒めの意味も込めて私が感じたことを残しておこうと思います。

私の人生の主導権はどこにある?

a pirate ship sailing on sea during golden hour
Photo by Pixabay on Pexels.com

まずは"主導権"という言葉についてみていきたいと思います。

主導権というのは"物事を進めていく上で優位に立つ状態"のことを指します。
例えば、友達とランチに行くとして、自分の行きたい店に行ける状態のことを「主導権を握っている」というわけです。

ではこれを人生に当てはめてみたいと思います。
みなさんは自分の人生において目的地が定まったときに、自分の進みたい方向に進めますか?

例えば「好きなことをして生活をしたい!」と思ったときに、すんなりその状況を実現させることが出来るでしょうか。
恐らくそんな人はほとんどいないと思います。

ここから"人生という単位で考えたとき、自分の思い通りにいかない"ということが言えますよね。

自分の体は自由に動かせるはず(怪我や病気は例外)なのに、人生は自分の思い通りにできないわけです。
自分のコントロールを離れて、勝手に展開されていく人生。

それなら自分の人生の主導権は一体どこにあるんでしょうか。

人生を動かすものってなんだ。

green circuit board
Photo by Miguel Á. Padriñán on Pexels.com

人生というのは自分だけで展開させていくものではありません。
環境や人、その他さまざまな要因の影響を受けながら展開していくものです。

「だから自分の思い通りにならない」と言えばそこまでなんですが、自分もまた自分以外のものに影響を与えながら生きているわけです。

例えば、誰かに「素敵な人だね」と言えば、その人は心地よさを覚えるかもしれませんし、素敵な人になろうと努力するようになるかもしれません。
逆に「お前ほんまきっしょいな!」と言えば、その人は嫌な思いをするでしょうし、自分に対して反発心を覚えるかもしれません。

何が言いたいかと言うと、自分の行動や発言は常に世界に影響を与えていて、さらにその先で自分もその行動や発言の影響を受けているというようなことです。

これはある意味で、自分の行動や発言が世界を動かしているとも言えそうですよね。
すべては自分の思い通りにはいかないけど、自分の行動や発言によって世界や自分の人生を変えていくことが出来る。

でも、自分が身を置く環境や自分の現状を常に受け入れられるわけではないと思います。

辛いときは辛いし「なんで自分はこんなについてないんだ」と感じることもあると思います。
自分の体は間違いなく自分が動かしていて、自分が関わる人も自分が選ぶことが出来て、自分の生きる場所も自分で決めることが出来るはずなのに、なぜ自分の人生に納得できない時があるのでしょうか。
なぜ、自分の人生が自分の手を離れて、自分を苦しめていると感じてしまう瞬間があるのでしょうか。

その選択は心の底から「正しい」と思えるものだろうか。

grayscale photo of man thinking in front of analog wall clock
Photo by Brett Sayles on Pexels.com

ここで人生の主導権の話に戻っていきますが、人は生きている限り常に選択を迫られています。

行くか、行かないか。
手を挙げるか、挙げないか。
「好きだ」と伝えるか、伝えないか。

その選択の数々を毎分毎秒、処理し続けているわけです。
そしてその選択の連続が人生を形成していきます。

この選択については適当にすることもできるし、作業的に処理することが出来ます。
でもその選択の結果から何かを感じるのは間違いなく自分自身です。

「これくらいでいいか」と思って選択した、"今"の積み重ねが「これくらいでいいか」の人生を作るし、「これで大丈夫。」と自分自身が心から納得して選択した、"今"の積み重ねが「これで大丈夫。」の人生を作っていくわけです。

つまりは、目の前に展開している今日をどれだけ真剣に生きられるかで、人生の主導権を手に入れることが出来るという話です。

自分に夢があってその夢を実現したいのであれば、夢の実現のために「これだ!」と思える努力をすればいいわけです。
「この人嫌だな」と思う人が周りにいるなら、その人から離れればいいし、自分が心地いいと思える人を見つけるために動けばいいんです。

時間は有限で、人は常に死に向かって生きています。
その時間をどう生きるのか。
自分の人生を生きるために必要なことは、常に自分の中にあると思っています。

自分が変われば、世界は変わる。
自分が納得できる人生にしていくためには、常に自問自答して自分が納得のいく選択をしていく必要があるというお話でした。

まとめ

実は最近自分の現状に対して「嫌だな」と思うことが多いんですよね。
自分の現状に対してストレスが溜まるというような状況なんですけど、これは自分が変化するための兆候だと思っています。

良くも悪くも、他人と過去は変えることが出来ません。
なので現状に対して不満があるのであれば、自分が変わるしかないと思えば結構楽だったりします。

逆に現状に心の底から納得できているのなら、何も変える必要はなくて、心身共にいい状況なんだと思います。
自分に自分を変える力さえあれば、世界はどんどん形を変えていきます。

…ということを、ひとまず未来の自分に自分に向けて残しておこうと思います。
この記事が誰かのこれからを変えるきっかけになれたなら幸いです。

それでは素敵な人生を。

-未分類