未分類

【雑記】2025年をどうやって生きようか。今まで身に付けてきたものをしっかりとつなげていく一年に。

みなさんこんにちは。

というかあけましておめでとうございますなんですよね。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

せっかく年始にブログを書くわけなので「今年一年をどんな一年にしていきたいか」みたいなお話をしていこうと思います。

2025年は今まで身に付けたものを発揮する一年に

unknown person reading magazine
Photo by Gül Işık on Pexels.com

「今年はどんな一年にしようか…」みたいなことを考えるんですが、結局のところ「目の前の物事にしっかりと向き合う」という他無いんですよね(笑)

それは例えば、この涅槃ぶろぐもそうなんですけど、家族との時間であったり、仕事であったり、子育てであったり…
そういう自分の身の回りにある物事としっかり向き合うことが自分自身や自分の人生を確認していくことにつながっていくんだと思います。

私には今やりたいことが結構たくさんあるんですけど、それをするために家族との時間を犠牲にしたり、子育てを適当にしたなら、結局それをいつか後悔する日がやってくるんだと思います。
子どもが自分の手元から離れるとき、自分に見向きもしなくなってしまった子どもたちの姿をみて「あの時こうしていれば…」なんてことを思っても仕方ないんですよね。

「今、自分の目の前に展開していることにどうやって向き合ったか」ということが、これからの未来をつくっていくわけで、なにをどう考えても目の前の息子たちや家族との時間を適当に過ごすわけにはいかないわけです。

人は時間の経過を感じるごとに、一歩一歩確実に死に向かっているわけで、無駄にしていい時間なんて無いんです。
そう思うと、今までやってきたこととか感じてきたことを、目の前の"今"にぶつけていくしかないわけで、それ以上でも以下でもないんだと思います。

これまではどこか自分に甘い部分もあったし、サボってしまうこともよくあったんですけど、2025年はそういう自分と対峙する1年にしていきたいと思っています。

人生の記録をつけていく

landscape mountains sky man
Photo by Markus Spiske on Pexels.com

これから私がやっていくこととして「なにをやるべきなのか…」みたいなことをよく考えるんですが、結局”人生の記録を残す”ということでしかないんですよね。
それはこの涅槃ぶろぐもそうなんですけど、私が私としてどんな人生を歩んできたのかとか、今何を考えてこれからどこへ向かっていくのか、みたいなことをいろんな形で発信していくしかないんだと思います。

とにかく今年はいろんなコンテンツを作りたいと思っています。

絵や音声や動画や文章。
とにかく自分がこれまで身に付けてきたものを総動員させて、自分なりの記録の方法を見つけていきたいと思っています。

それが面白いかどうかは見てくれる人たちが判断することで、自分にとっての"おもしろい"をいかに鮮度を落とさず表現できるかとか"いかにわかりやすく伝えられるか"みたいなことがこれからの課題になるんだと思います。

やりたいことはたくさんあるけど、時間の制約はあるし、体力の制約も発生してきます。
無理をして体を壊してしまっては元も子もないし、心身の健康は最優先で、無理なく継続的に実行していくこと。
自分の生活や、精神や、動きのリズムを見つけること。
そんな基本的な部分を見失わないようにすることが、自分の理想的な未来を築いていくためには必要なんだと思いました。

まとめ

思ったことをただ、だらだらと書いただけの無いようになってしまいましたが

・ブログを継続する
・音声コンテンツを再開する(夫婦の反省会)
・動画コンテンツをつくる
・SNSを実用化していく

が結局、今年も目標になるんだと思います。

課題で言うと、しっかり作業時間を設けるというところですかね…
どうあがいても日中の眠気は解消できないし、夜も眠たいし、どうしようもないんです。

なので、自分の体としっかり相談しながら無理なく取り組んでいくということを大事にしていきたいと思います。
無理は禁物、体もこころも大切に。
基本中の基本ですね。

目標とか遠いものを見ていると、基本を忘れてしまいそうになりますが、ここはしっかり守っておきたいと思います。
それでは今回はこの辺で。

-未分類