みなさんこんにちは。
今回は軽く一年の振り返りをしたいと思います。
今年の初めに目標を立てていたんですが、それらの進捗というか、達成度合いみたいなものをみていきます。
︎今年の目標

私は今年一年に対してこのような目標を立てていました。
①ブログを続ける
②SNSを実用化していく
③動画・音声コンテンツをつくっていく
自分のこれからを考えた時に土台作りの一年にしたいと思っていて、いろんなことをスタートさせた2024年でした。
当初掲げた目標と現状を照らし合わせて、自分の活動を振り返っていきたいと思います。
︎2024年の活動

前半はいい感じにスタートを切れていたんですが、夏を過ぎたあたりから生活の中でいろんなことが変化してきました。
それは生活の動きもそうなんですが、「自分がやるべきことはこれで合ってるんだろうか…?」みたいな感覚の変化まで、いろいろです。
まず副業を再開させたことで、自分の活動に充てる時間が大幅に減ってしまいました。
もともと「目先のお金より、自分や家族のこれからのためにいろいろ準備をしていこう。」という思いがあったんですが「家族との思い出づくり(旅行とか)をしておきたいなあ」とかを感じて、副業をはじめました。
例えば50歳とかになったとき、今目の前にいる4歳の息子たちや妻と旅行に行きたいと感じてもそれは無理なんですよね。
50歳とかになったらお金や時間に余裕はあるかもしれないけど、今にしかできない体験があるならそこに時間やお金を使っていくのは有意義なんじゃないかと思ったわけです。
とはいえ、「将来への準備も進めていかないと…」とかを思うと、時間が本当に足りなくて、時間もお金も用意することの大変さを改めて実感しています。
︎将来の展望

これは過去に何度か書いたかもしれませんが、自分や家族の将来を考えた時に「自分が楽しんでできる仕事をして、お金も時間も確保したい。」という思いがあります。
そのためには、自分で仕事を作らないといけないし、自分のやりたいことをお金に変えていく必要があります。
これは「自分がいかにして価値を生み出すか」みたいな話にもなってくるんですが、そのためには挑戦も失敗もたくさんする必要があると思っています。
でも、自分たちの理想とする形を実現するための動きだと思えば苦痛ではないし、試行の数だけ自分の成長につながるとも感じているので、結構楽しいんですよね。
自分に力があればいろんなことができるようになります。
自分や家族だけじゃなく、それ以外にも自分が「助けたい!」と感じた人を救えるかもしれないし、力を身につけていく動きというのはそういう意味でも重要だと思うわけです。
まとめ
今年はいろいろと試行錯誤の一年でした。
(まだ終わってませんけど)
でも、自分の中で見えてきたことも確実にあって、とても有意義に過ごせたと思います。
これは毎日を垂れ流すように生活していたら、きっと味わえなかった充実感だと思いますし、なんとなくでも「よくやった」という実感があればそれが自己肯定感に繋がると感じました。
2024年も残すところわずかですけど、無駄にしないよう頑張りたいと思います。
それではまた。