未分類

日々のモチベーションについて。未来のイメージが見えると、モチベーションが上がる…?

みなさん、こんにちは。

今回は日々のモチベーションについてお話していきたいと思います。
本当に私事なんですが、最近なんとなく日々のモチベーションが下がっていました。
「今、自分がやるべきこと」を見失っている感覚があって、こういうとき私は自分と向き合う時間を設けることでモチベーションを回復させるようにしています。

未来のイメージ

future sign
Photo by Tomas Ryant on Pexels.com

「将来的に自分がどうなりたいのか」
「自分にとって大切なものはなにか」

私はそんなことを考えていると、自分が今やるべきことが見えてきます。
普段生活していて思うことは毎日とにかくやることが多すぎるということです。

そんな中で自分の未来のイメージとかが自然に湧いてくるわけもなくて、ただ目の前のことを消化していくのが精いっぱいになってしまいますよね。
でもこれって「正しい人生の形」なんでしょうか。

︎正しい人生の形

silhouette of person sitting beside body of water
Photo by Download a pic Donate a buck! ^ on Pexels.com

私は「どんな人生でありたいんだろう?」ということを考えた時に、自分が幸せでありたいし、家族や自分の大切な人にも幸せであってほしい。その上で、自分にストレスのない範囲でそれ以外の人も幸せにできたらいいなと思います。

これが「理想の人生」ということにすると、まずは自分が幸せである必要がありますよね。

そのためには自分の幸せについて知る必要があって、幸せを実現するためにはお金が必要なのか、時間が必要なのか、人生を共にするパートナーを見つける必要があるのか、そんなものが見えるようになってきます。

︎理想の人生のためにできること

notebook
Photo by Suzy Hazelwood on Pexels.com

結局のところ、自分の理想を実現するために行動できるのは「今の自分」だけです。

過去は変えられないし、未来を変えたければ今の自分が動かないといけない。
今の自分が動くことで未来はどんどん変化していく。

そのメカニズムが実感できたとき、今自分が行動することの重要性や今の行動が未来に与える影響をイメージすることができるのでそれがモチベーションにつながると思っています。

まとめ

モチベーションに与える影響は上記が全てではないですが、漠然とでも自分の未来のイメージを持つことは大切だと思っています。
それは今のモチベーションにもなりますし、同時に自分の未来を創り上げていくスキルにも繋がってきます。

人は形がないものをイメージしたり、実現したりすることができますが、それを実行できる人は結構少ないイメージです。

普段の生活視点でも仕事視点でも重宝される力だと思うので、もし良かったら一度自分に向き合う時間を設けて、理想の未来と理想の未来を実現させるイメージをしてみて下さい。
きっと無駄にはならないはずです。

それでは素敵な人生を。

-未分類