みなさん、こんにちは。
最近「なんだか忙しいな」と感じながら毎日を過ごしています。
肉体的にも精神的にも疲れてしまうような日があって「今のこの状況は正しいんだろうか…?」とか感じる瞬間があったので、今回はそこで考えたことについて書いていきたいと思います。
忙しい毎日

大人になると、とにかく毎日やることが多いなと感じます。
朝起きて仕事に行って、夕方まで働いて、帰宅したら子どもと遊んで、お風呂に入れて、ご飯を食べて、後片付けをして、寝かしつけをして…とかしているとあっという間に夜の22:00になっています。
私の場合、上記の隙間時間にブログを書いたり、日記を書いたり、副業をしたり…とかしているわけですけど、とにかく「時間が足りない!」と感じるわけです。
よく思うことですが、大人って忙しいですよね。
自分が子どもの頃には感じなかったことです。
息子が生まれてからは、息子の将来を考えて人生設計をする必要が出てきました。
ただ目の前の仕事をやっているだけで、将来が約束されるなら楽ちんなんですが、そうもいきませんよね。
最近では夫婦共働きが普通で、共働きによって家計に余裕があるかと聞かれると、そうでもありません。
自分が悪いのか、社会が悪いのか。
そんなことを考えても仕方がないので、とりあえず私は自分のことに目を向けるようにしています。
今を見つめることが余裕を生みだす…?

毎日が忙しいと精神的にも余裕が無くなってきます。
イライラしやすくなったり、なんだか思うようにいかなくなったり。
時間が無いと人は焦ります。
なので私は時間をかなり重要視していて「1日24時間をどのように配分するか」みたいなことをよく考えます。
例えばですけど「通勤電車に乗っている時間に何をして過ごすか」とかですね。
通勤時間って毎日発生するもので、そこを無駄にしてしまうと毎日「無駄」を積み立ててしまうような生活になります。
逆にそこを有効に使うことが出来れば、人生において有効な時間が増えていくわけです。
私の場合、通勤電車の中でブログの記事を書いたり、本を読んだりしています。
もともとはスマホを目的もなく眺めていたりしたんですが、その頃と比較すると考え方も行動も大きく変わっているように思います。
自分の中で「あ~、なんか無駄だなあ。」と感じる時間を見つけてみてください。
その時間の使い方を見直すことが出来れば、きっと自分の生活や気持ちに余裕を生み出すことにつながるはずです。
生活を変化させる

「なんかうまくいかないなあ」と感じるとき、私はとにかく自分の生活に変化を加えるようにしています。
「朝、早起きしてみようかな?」とか「寝る前にストレッチをしてみようかな?」とかそんなことです。
できるだけ、現状の問題点に焦点を当てて、その問題を解決に導くような変化を加えるようにします。
最近は「とにかく時間がない!」と感じているので、朝活の習慣を取り戻そうと思っています。
一時期、朝4時に起きていろいろと作業をしていたんですが、最近は睡眠時間を優先してあまり活動できていなかったんです。
でも朝活をすることで、単純に時間が増えて充実感が増すことは実感しているので「朝早く起きて、行動する!」これを目の前の目標にしたいと思っています。
早起きって結構辛いですけど、やってみると結構いいものです。
もし「時間が無い!」で悩んでいる人がいれば、朝活を試してみてください。
シンプルですけど、おススメできる生活の変化だと思います。
まとめ
大人になると、時間の重要性をかなり感じます。
子どもの頃は余るほど時間がありました。
夏休みなんて「長いなあ~」と思っていたくらいなので、とにかく暇だったんだと思います。
また何もしなくていい夏休みが手に入るなら夢のような話ですよね。
でも仕事の問題が解決すれば、休みは増やせるんじゃないかな?とか思ったり。
フリーランスで仕事をしている人がいるわけで、きっと自分にも不可能ではないと思っています。
自分の人生を変化させ、組み立てていく楽しみのようなものは間違いなくあるので、夏休みを目指して私なりにいろいろと頑張ってみようと思いました。
それでは、素敵な人生を。