みなさんこんにちは。
最近はもっぱら日替わりのテーマについて書いています。
(自分でテーマを出すのって結構大変だったりするんですよね。)
タイトルにもあるように、ブログで世の中にどんな変化をもたらしたいのか、みたいなお話をしていけたらと思います。
涅槃ぶろぐについて
まずはこの涅槃ぶろぐについてお話していくのが良さそうですね。
詳しくは下記の「このサイトについて」を見てもらうのが良いと思います。
ざっくりとですけど、このブログでは主に「幸せに生きる方法」みたいなものを発信しています。
私は普段から「人はどうして生きているの?」とか「どうやったら人は幸せになれるの?」みたいなことをぼーっと考えるのが好きです。
「せっかく考えたならそこで気付いたことを共有すれば、誰かが幸せになれるかもしれない。」そんな気持ちで始めました。
情報を書き溜めることで、誰かが救われるならこれほど素敵なことは無いですよね。
困っている人のところへ行って1人1人助けることはできないですけど、「幸せって何なんだろう?」と思った人が、このサイトにたどり着いて「こうすればいいのか!」みたいな気付きがあれば、少しずつでも幸せな人をつくりだせたらいいな、とか思っています。
アートワークを知ってもらいたい

そんないろんな人が幸せになったらいいよね、みたいな気持ちのほかに、私が作ったアートワークについて興味を持ってほしいということもあります。
「世の中への影響」みたいな話をすると、私には窪塚洋介さんの「ピンポン」という作品を見て役者を目指した背景があって、世の中には「人生を変える作品」というものがたくさんあるんじゃないか。ということを感じたんです。
自分の作品によって誰かの人生に影響を与えられるか、みたいなことを聞かれると全く自信はないですが、それでも作品をつくって、それを発信し続けることで何かを感じてくれる人はいるんじゃないかな?と思っています。
結局のところ、行動を起こさない限り、目の前の世界は何も変化しないわけなので、少しずつでも自分の作品や自分自身を世に出していくことが、人に影響を与える一歩目なのかな?と感じています。
希望が持てる未来へ

誰かに幸せになってもらいたい、とか自分の作品で人に影響を与えたいとか結構大きなことを言いましたが、そんなことの他にもいろんな人が希望をもって生きられる社会にしていきたいという気持ちがあります。
みなさんは今の社会についてどう思いますか?
私の個人的な意見を言うと、いい方向には向かっていないと思っています。
まず物価はどんどん高くなるのに、給料も上がるわけではない。
生活はどんどん切り詰めるしかなくなっていく。
そんなとき政治家はなにをしているのか、と思えば国会で寝ている人がいたり、議員の悪いニュースばかりが取り上げられている。
テレビというメディアも偏った報道ばかりで、大切なことは伝えない。
こんな状況で何に希望を持てるのかが疑問です。
今まではテレビというメディアが基準になっていましたが、インターネットが普及してからはいろんな情報が手に入るようになりました。
ある地域では移民を受け入れたことがきっかけで、もともとそこに住んでいた日本人が住みにくく感じるようになっていたり、またある地域では生きることに絶望した若者たちがお互いを慰め合うようにお酒に溺れていたり。
こんな状況にあっても、今の社会には危機感というものを感じません。
若者が絶望していても大人は知らんフリなわけです。
そんな状況をみて「おいおい、それはないだろう。」と思うわけです。
私はゆとり教育ど真ん中の人間なのですが、大人が決めたルールや制度の中で生きてきた結果「ほんま、ゆとりは…」みたいなことを言われた記憶があります。
そんなこともあって、今の社会に絶望している若者を見ていると他人事だとは思えないわけです。
そもそも今の社会を作ったのは上の世代で、今の若い人たちは目の前に展開する社会に何かを感じることしかできないんですよね。
それが希望を持てない社会だったら、絶望したくもなると思います。
だからこそ「これからの社会をつくる私たちが少しでも今を変えていかないと」とか思うんです。
税金は高いし、ルールはどんどん厳しくなるし、子どもが遊べる公園もどんどん減っていく。
そんな世の中にしているのは、一体誰なんでしょうか。
思うことはいろいろありますが、何を言っていても仕方ないので、少しでも今を変えていけるように個々人で幸せを手にできるような考え方だけは発信していきたい。みたいなことを考えているわけです。
でも、制約はいろいろとあります。
時間もたくさんあるわけじゃないし、お金もありません。
そんな中でできることなんて、情報発信くらいです。
今よりほんのちょっとでも、たくさんの人が希望を持てる世の中になったらいいなあ、なんてことを考えています。
まとめ
なんだか重たい話になりました。
でもこれは普段から思っていることで、今が良くないと思っているなら、これからをつくっていく私たちの世代が何か行動を起こさないと次の世代はどんどん生きにくくなっていくわけです。
私には子どもがいて、自分の子どもたちが大きくなるときに「生きていても楽しいことなんて無い」とか思ってほしくないんですよね。
だからこそ私は「君たちが大きくなるまでにおもしろい世の中にしてあげるからね!」と言ってあげたいわけです。
安心して生きられる社会をつくるのが今の大人がやるべきことなんじゃないのかな?なんてことを思います。
このブログはそんな想いから始まって、これからみんなが楽しめる世の中をつくるためのスタート地点だと思っています。
今は時間もお金も力もいろんなものが足りてないです。
でもこれから、ほんの少しずつでも世の中を変えるためのエッセンスになれたらいいなあ、なんてことを改めて思いました。
もし応援してくれる人がいたら嬉しいです。
それでは素敵な人生を。