みなさんこんにちは。
今回は健康についてお話していきたいと思います。
近年は医療の進歩によって昔に比べて平均寿命が延びていると思います。
病気やけがをしても治せる可能性が高いというのはとても心強いですよね。
そんな中で「健康に生きるというのはどういうことなんだろう…?」という部分について考える機会があったので皆さんにも共有したいと思います。
健康とは?

皆さんは健康と聞いてどんなことを思い浮かべますか?
例えば病気をしないとか長生きするとかそんなことが思い浮かぶかもしれません。
病気をせず生きるというのは健康を考える上でとても大事なことですよね。
身近なものでいうと風邪とかがあると思いますが、風邪をひくだけで気持ちが落ち込んでしまったり体の機能がガクッと下がってしまうことを感じると思います。
ただここで考えたいのが健康って体だけなのか?という部分です。
先ほど「気持ちが落ち込んでしまう」という表現をしましたが健康には気持ち、あるいは心も大きく関わってくるのではないかと思うんです。
体の健康はイメージしやすいですよね。
なるべく体にいいものを食べて、適度な運動、適度な睡眠などが健康にいいとされています。
ただ心の健康を維持するにはどうしたらいいんでしょうか。
心の健康

私が普段から心掛けていることとして「心身の健康」というものがあります。
これは体だけではなく、心の健康にも気を使うということなんですがみなさんは自分の心の健康に気を遣った生活ができていますか?
これは例えば「心からの幸せを感じる」とかそういう類の話になるのですが、食事で体に栄養補給するようにに心にも栄養補給が必要だと思っています。
とはいえ心の栄養補給っていまいちイメージがし辛いですよね。
一体どんなことをすれば心に栄養を与えることができるんでしょうか。
私なりの表現になってしまうのですが「ポジティブな感情を発生させること」が心に栄養を与えるヒントになります。
これは例えば「何にも縛られず好きな作品に没頭する」であったり「好きな人と食事をして笑い合う」とかそんなことで私は実現させることができます。
ネットドラマを見るとかアニメを見るとか漫画を読むとかでもいいと思います。
大事なのは受動的でも能動的でもそこからポジティブな感情が発生しているかどうかが大事だと思います。
私自身なんとなーく漫画を読み始めて、なんとなーく漫画を読み続けるみたいな経験があるんですが
読み終わったときに「時間をつぶしてしまったな」と感じることもあります。
これはネガティブですよね。大きくはないにしろある種の後悔だと思っています。
ただ「これは本当に面白そう!!!」と思って読み始めて、「いや~、良い漫画に出会った」で読み終わった作品に関してはポジティブな感情が発生していると思います。
要はコンテンツ一つ消費するのにも「なんとなく」なのか「そこから充実が得られるか」みたいな部分を考えることができれば心にとっては栄養になると思います。
心の栄養でいうと目の前の時間から「幸せ」を感じているかどうかという部分がかなり重要になると思うので、自分にとっての幸せについて掘り下げておくことは是非ともお勧めしたいです。
過去に幸せについての記事を書いているのでもしよかったら参考にしてみてください。
幸せを感じやすい心をつくる

みなさんは好きなモノを目の前にしているはずなのになんとなく気分が乗らないみたいな経験をしたことはないですか?
例えば大好きなケーキを恋人が買ってきてくれたけど、そんな気分にはなれないとか。
さらに設定を加えるとその恋人が浮気をしているんじゃないか、みたいに疑っている時はケーキどころではないですよね。
好きなはずの人と、好きなはずのケーキを食べてもまともに味がしないと思います。
こんなパターンだと浮気をしているかどうかはっきりさせない限りケーキの味はしないと思いますが、心の状況が幸せに大きく影響を与えることがわかると思います。
ただ恋人とのいざこざは抜きにして目の前のケーキだけに集中できるようになったらどうでしょうか。
「いったんこいつの浮気をしているかどうかは忘れてケーキを楽しもう」が実現したとき、ネガティブな状況とポジティブな状況の切り分けができるようになるので
「浮気してるっぽい恋人が買ってきたケーキを食べる」から「ケーキを食べる」に切り替えることができるんです。
現実的にこの状況でケーキだけに集中しようとするとかなり鍛錬が必要になりますが、心のトレーニングをすることで集中力を上げることができます。
過去にも何度か書いていますが瞑想をすることで集中力を鍛えることができます。
最近頭の使い方の記事の中でも書いたんですが、脳を不要な考えから解放してあげることで目の前のことに集中する力が身につきます。
人は誰もが幸せになりたいと考えているはずなのに、無意識のうちにネガティブな出来事に意識を集めてしまうんですね。
楽しかった出来事よりも、嫌な出来事や嫌いな人のむかつく一言の方が長く頭にこびりつくような経験をしたことはないですか?
ネガティブな出来事から心を切り離して、ポジティブな出来事に意識を集めることができれば人生において幸せを感じる時間を長くすることができます。
多くの場合においてやってしまいがちなのが過去に起こった出来事の愚痴や不満を言う。ということです。
もう目の前にない過ぎ去った嫌な出来事に意識を集中して、嫌な出来事を追体験する行為なんですよね。
なるべくなら避けた方がいいと思います。
ただ一度愚痴を吐くことですっきり嫌な過去を切り離すことができるのであれば有効です。
絶対にやめた方がいいのは1つの出来事に固執してネガティブな感情を追体験し続けるということです。
「1度で2度楽しめる!」だったらいいんですが「1度で5度苦しめる!」はお得感ないですよね。
ただ人は無意識でこういうことをやってしまいがちです。
話が少し逸れましたが、瞑想によって心をフラットな状態にすることが可能なので、あなたが過去の嫌な経験に縛られてしったり、目の前の幸せに集中できないのであれば是非とも実践してみてください。
瞑想についても過去にいろいろと書いていますのでもしよければ参考に。
まとめ
本当の意味で健康を手にするには体だけでなく心にも気を遣う必要があるというお話でした。
心と体は一つだと考えられがちですが、私は体に心が宿っているという考え方をしています。
頭で思っていることを実際にやるのが難しかったりした経験があると思います。
野球なんかをみていると「なんでこの球が打てへんねん!」とか思うかもしれませんが、実際に打席に立ってみるとめちゃくちゃ難しかったりするんですよね。
わかるとできるは違うという言葉が結構しっくりくるのですが、心は体を、体は心を気遣って生きていく必要があると思います。
体や心は替えが利きません。
生まれ持ったものを死ぬまで使い続ける必要があります。
だからこそ心も体も人生を通した幸せを実現するために大切に使っていく必要があります。
一言に健康といっても結構奥が深いですよね。
また心や体の管理方法でいいものがあれば共有させてください。
それでは素敵な人生を。