未分類

iPhone16を買うべきか?コストパフォーマンスの観点からiphone選びを検討する。

みなさんこんにちは。

2024年9月20日(金)にiPhone16シリーズが発売したようですね。
発売と同時に購入した人もいれば、「ちょっと様子を見よう…」という人などいろいろいると思います。

そもそも「本当に買うべきか?」と悩む人も多いのではないでしょうか。
今回は、iPhone16の製品特徴やおすすめの利用者、さらには「価格に見合うのか…?」みたいなお話をしていきたいと思います。

また、コスパ重視の人におすすめのiPhone SEとの比較も取り上げて、選ぶべきiphoneを明確にしていきたいと思います。
(私はコスパ重視のiphoneSE推しです。)

https://nehan.blog/%e3%80%90%e3%83%ac%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%80%91iphone-se%e3%81%a3%e3%81%a6%e5%ae%9f%e9%9a%9b%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%aa%e3%81%ae%ef%bc%9fiphone-se%e7%ac%ac3%e4%b8%96%e4%bb%a3%e3%82%92/

iPhone16の特徴

boxes of various apple products on a white surface
Photo by Alan Quirván on Pexels.com

まずは最新のiphone16の特徴をざっと見ていきたいと思います。

最新のA18 Bionicチップ

チップはいわば、iphoneの脳みそ的なものです。
このチップが優れていると処理速度が高かったりと省電力性能を実現することが出来るようです。

実用的な見方をすると、容量の重いゲームや動画編集、マルチタスクをスムーズに行うことが出来るという感じですね。

②進化したカメラ性能

最近のiphoneはカメラのレンズが2つとか3つとかついてますよね。
iphone16については暗所での撮影やズーム性能が大幅に向上しているようです。

簡単に言ってしまうと、過去機種よりもきれいな写真や動画を撮影できるという感じです。

③バッテリー寿命の向上

前モデルよりもバッテリー効率が改善されているみたいです。
ここも使い方にはよるとは思いますが、電池切れの心配が無いというのは助かりますね。

④ディスプレイ技術の向上

明るくて、高解像度のディスプレイでらしいです。
動画やゲームを美しい表現で楽しみたい方には嬉しいアップデートですね。

⑤環境への配慮

これは一般的なユーザーはどこまで気になるのかわかりませんが、リサイクル素材を活用して、カーボンニュートラルを目指した設計になっているようです。
簡単に言うと、環境に優しいスマホですね。

とまあ、ざっと特徴を紹介したんですが特徴的なところでいうと、カメラ性能が良くなったことと、処理能力が向上しているという感じでしょうか。
バッテリーに関しては使えば劣化していきますし、ディスプレイに関してもそもそもの画像や映像が綺麗じゃないと力を発揮できなさそうな気はします。

肝心のお値段ですが…

iPhone 16(124,800円)

い、いかがでしょうか…?(汗)
本当に個人的な感覚ですが、「たけぇなぁっっ!!!」と思っちゃいました。

私は人と連絡することと、日常の記録用の写真とかを撮る程度なので、かなりオーバースペックに感じてしまいます。
では、どんな人がiphone16の購入を検討すべきなのか考えていきたいと思います。

iPhone16はどんな人におすすめ?

pexels-photo-3568518.jpeg
Photo by Drew Williams on Pexels.com

ここは超個人的な意見になってしまいますが「最新のiphoneが欲しい人」という表現が的確なのかな?と思います。
ここ最近のスマホの進化を見ていても、「写真や映像が綺麗に撮れる」という方向性でしか進化させれなくなっているのかな?というのを感じます。

写真や映像を綺麗に撮りたいなら、デジカメを買った方が綺麗に撮れるだろうし、果たしてiphoneでがっつり作品撮りをする人がどれくらいいるのか…みたいな感覚にはなります。

そういう意味で、動画や写真撮影、配信などをスマホ1台で完結させて仕事にしたい!みたいな使い方ができれば良さそうだと思いました。
配信とかいろいろ機材をそろえたりするのが大変だと思いますが、スマホ1台で完結させられるならいいですよね。

「高価な機材を買ったけど、使いこなせない…」とかは勿体ないと思っちゃうタイプなので、iphone16で配信や作品撮りなど新しいことにチャレンジする!などであれば価値がありそうです。

iphoneも詳しく見ればいろいろな機能があるわけですが、私自身使いこなせている自信はありません。
なので、最新技術を使いまくる予定が無いのであれば「最新のiphoneを持っている」というステータスにお金を払うという考え方をした方が良いかもしれませんね。

コスパ重視ならiPhone SEも選択肢に!

person holding iphone
Photo by Ylanite Koppens on Pexels.com

そんなわけでここからは私も使っているiphone SEのおススメです。
「最新技術は不要だけど、とりあえずiPhoneが欲しい」という人に是非ともお勧めしたい。

iphoneってなんやかんや便利なんですよね。
ユーザーの数が多いので、操作に困ったら友だちとかにも聞けるし、紛失した場合でも「iphoneを探す」で自分以外のデバイスから自分のiphoneを探すこともできます。

・日常的な連絡やSNS
・動画視聴
・「日常の記録」の範囲での写真・動画撮影

の用途であれば、iphoneSEで十分だと思います。
価格も6万円台ですし(iphoneSE 第3世代)

iphoneって身近にありすぎて高級品だということをうっかり忘れてしまうんですよね。
その辺にポイッと置いたりしちゃうし、雨の日にも使っちゃうし、高い位置で片手で操作するのが当たり前だし。

再確認ですが、iphoneは高級品です。
なので使い切れない機能にお金を払うなら、最低限の機能を備えたものを使うという選択肢が良いと思うわけですよ。
(もちろんここは感覚差があると思いますが…)

iPhone16とiPhone SE二つの選択肢

pexels-photo-818043.jpeg
Photo by Tuur Tisseghem on Pexels.com

以下に用途やライフスタイルを土台の考えに据えた比較を用意したので、もしよかったら参考にしてみてください。

特徴iPhone16iPhone SE
価格高い(フラッグシップモデル)手頃(コスパ重視)
性能ハイパフォーマンス十分な性能(普段使い向け)
カメラプロ仕様シンプル(必要最低限)
サイズ大型ディスプレイコンパクトサイズ
長期利用数年にわたり快適必要最小限の機能で満足

まとめ

個人的にiphone SEをおススメするような内容になってしまいましたが、iphone16は使ってみると感動も多いと思います。

・iPhone16は、性能や最新技術をフル活用したい人におすすめ。特に動画制作やゲーム、長期的な利用を重視する方向け…?
・iPhone SEは、コスパを重視しつつ、基本的なiPhoneの使い心地を楽しみたい方におススメ。

どちらを選ぶにせよ、デバイスの使い方次第で満足度は大きく変わると思います。
購入前に「自分がスマホをどういう使い方をしているか」をじっくり考えてみるのが良いと思います。

それではこのへんで。

-未分類