未分類

3歳で急に育つ自立心。この時期に必要なことってなんだろう…?

みなさんこんにちは。

息子くんが3歳になってからまだ1ヶ月も経ってないですが、その中でも自立心の成長を強く感じていて「今後どのように子育てをしていくのがいいんだろうか…?」と思ったので今回はそれについて書いてみます。

1.3歳になるということ

child carrying her birthday gift
Photo by Pavel Danilyuk on Pexels.com

息子くんたちは3歳の誕生日を超楽しみにしていました。

3歳の誕生日を迎えるまで、毎朝くらいのレベルで「もう3歳になった??」と聞いてきていました。

その時は「誕生日という日を迎えることで今までとは違う何かになる感覚」みたいなものがわかってきたのかな?くらいに思ってたんですが、3歳の誕生日は今までと一味違いました。

誕生日を迎えてからは「もう3歳だから!!!」と言っていろんなことにチャレンジするようになったんです。

それまでは抱っこ紐がないと夜も寝れないような人たちだったのに「抱っこ紐はバイバイする!3歳だから!!!」と言って超ドヤ顔してきます。3歳すごい。

親からすると誕生日は「また一つ大きくなった。」くらいの感覚でしたが、本人たちからするとすごく大きなステップを踏んだようで、今までなかなかできなかったことも「3歳だからできる!!!」と言っていろいろ挑戦するんですね。

2.急激に育ち始めた自立心

toddler holding camera
Photo by Tuấn Kiệt Jr. on Pexels.com

もうほんとに2歳までとはえらい違いです。2歳のうちは「赤ちゃんなっちゃったあ〜」とか言って超甘えてたんですけどね。

どうも周りの3歳たちにも同じような現象が起きているようです。

本人たちの中にどんな感覚があるのかはわかりませんが、成長するのは喜ばしいことです。

大人の階段とは言わないまでも、なんだか大きな成長を実感している息子くんたち。

自立心の芽生えなんて私自身覚えていませんし、じっくりゆっくり育っていくものだと思ってたんですが、3歳になると急に育つようです。

この3年間に見せてもらった成長と自分のこの3年間の成長を比べたとき恥ずかしくなっちゃいます。

息子くんたちに負けないように私自身も成長しないとなあ…と思いました。

3.どんな環境にしよう?

father teaching his son how to ride a bike
Photo by Yan Krukau on Pexels.com

そんな急激に自立心が育ち始めた息子くんたちを前にしてどんな環境を作っていくのがいいのかを考えてみたいと思います。

今まではどこか息子くんたちのことを心配しすぎて過保護な部分もあったのかなあ?と反省してたりします。

今までは散歩に行く時、親が一人の場合自転車禁止でした。笑

なぜなら調子に乗って飛び出すから。

楽しくなっちゃうと「あはははは!」とか言って、超スピードでどっか行っちゃうんですよね。ほんとに危ない。

ただ最近はしっかり話を聞いてくれるようになったり「約束」がわかるようになってきたのかな?と思います。

「パパの言うことをしっかり聞けるなら自転車でお散歩いきます!」と言うと「わかった!!」と返事してくれるようになりました。

これからは「この子たちは絶対危ない」という考えからちょっとずつ「いろんなことを本人たちの希望に沿ってやらせてあげよう」にシフトしてみようと思います。

とはいえまだまだ危険なこともわかっていないので心配だらけですけどね。笑

なにはともあれ子どもたちの成長を大きく感じた息子くんたち3歳の記録でした。

これからの成長も楽しみです。

返信転送

-未分類