未分類

自分の人生を変えられるのは自分だけ。日々の積み重ねが確実に人生をつくっていくという話。

みなさんこんにちは、涅槃ぶろぐのモロです。

今回は雑記というか、私自身のこれからを変化させていくために考えていることをつらつらと書いていきたいと思います。
恐らく、「今を変えたい」とか「理想的な人生を手に入れたい」と考えている人の役に立つ内容だと思います。

私の現状

a woman looking out the window of a car
Photo by Evellyn Cardoso on Pexels.com

まずは私の現状の話から。
私は今会社員として働いています。
朝の9時に出社して、夕方の17時に仕事が終わります。

通勤には、片道ざっくり1時間なので、往復で2時間程度時間を使っていることになります。
今の仕事をしていて感じるのは、「楽しいと感じることもあるけど、このままずっとこの仕事をすることはないだろう」ということです。

自分の将来をイメージしたときに、今の仕事を続けている自分がイメージできません。
何故イメージができないのかというと、根本的な部分で「独立したい」という気持ちを抱えているからだと思います。

誰かの下で働くということが苦手だし、そもそも組織で働くということが不向きだと感じています。
自分のアイデアを自由に試すことが出来ない状況に、常にフラストレーションを感じているんですよね。

企業や組織に属していると、「自分の好きなように働くなんてできるわけないじゃん」というのが、当たり前の認識だと思うんですが、私にとってはこれが結構辛いんですよね。

人生の大半を仕事につかう

man with headphones facing computer monitor
Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com

大学生の頃よく「これから就職して、ずーっと働かないといけないのかあ。嫌だなあ。」と感じていました。

一般?の人はどうかわかりませんが、みんなどこかのタイミングで覚悟を決めて「そういうものだから」「みんなやってるから」みたいな感じで、そんな状況に自分を納得させていくのだと思います。
でも、私はそれがどうしてもできませんでした。

「どうせ働くなら、自分がやりたいと思ったことをやりたいし、やりたくないことに使う時間はない。」
そんなことを想いながら、就活をしていました。

結果、一般の企業には就職せず、俳優を目指して東京に行きました。
そこで経験したことは今でも役に立つことが多く、心からこの決断をしてよかったと思っています。
たとえば、33歳の今から「俳優を目指して東京に行く」なんて選択肢が湧いてきたとしてもチャレンジできなかったと思います。

普段の生活の中では、「目の前にやってきた選択をどう乗り切るか」という考え方になってしまいがちですが、私は「人生という単位で見たときにどうか」という考え方をよくします。

「それが自分の人生にとって有意義であるか」
「このまま続けることが自分にとってプラスになるか」

そういう問いを自分に投げかけることで、自分の現状に違和感が生じる場面がやってきます。
そして、まさに今、その違和感が私の中にやって来ています。

人生の転換期

photo of person s hands
Photo by cottonbro studio on Pexels.com

人の身体には痛みや苦痛を感じるシステムが備わっています。
例えば、叩かれたら痛いし、嫌な言葉を受けたら心がキューッと痛んだり、イライラしたりしますよね。
私はこういうサインに注意深く耳を傾けるようにしています。

なんとなくストレスが溜まって、それが解消されることも無く日々が過ぎていくようなら、私は「あ、転換期だな。」と感じたり。

ストレスは基本的には目に見えないものですが、確実に心身を蝕んでいく強烈なサインだと思っています。
全員にとって、それが転換期のサインかどうかと聞かれると、自信をもって回答することはできませんが、一つの指標にはなるんじゃないかな、と。

私は自分の人生を生きたいと思っているし、やりたいことをやらないままで、何となく生き終えてしまうことを恐れているんだと思います。

人生を変えるために今できること

a word try on gray background
Photo by Thirdman on Pexels.com

とはいえ、「このままではいけないな」と感じても、実際に行動に移すのは結構難しいです。
「ダイエットしよう!」と思って、実際に痩せられる人が少ないように、そこには強い意志が必要だし、行動力も必要です。

でも、実際のところ「強い意志」や「行動力」みたいな、小難しいものはなくても大丈夫だと思っています。
自分を行動させるために必要なのは、常に自分の良い未来をイメージすることだと思っています。

「これをすることでどうなるか」
「今と比べてどう変化するか」

理想的な未来が自分の目の前に展開することを、常にイメージできれば、行動することへのハードルは低くなります。

毎日一歩踏み出すこと。
たったそれだけでいいと思っています。

私は最近平日4時に起きて、自分の将来のためにコツコツ行動をするようになりましたが、結構楽しいです。
それが、結果的にどうなるかはわかりませんが、この行動の積み重ねが無駄になるとは思っていません。

私は、私自身が「やればなんでもできる」と信じているし、それを実行するだけの力があると思っています。
周りから見たら「自信過剰な…」とかを思われるかもしれませんが、自分だけは自分のことを信じてあげないといけないと思うんですよね。

周りの人は私の努力も考えていることも理解できないわけですが、私だけはどれだけ自分の人生に真剣に向き合っているかは理解できているので。

周りになにを言われても、どう思われても、私は私の人生を生きるために日々目の前でできることをやるべきなんだと確信しています。

まとめ

今回は思っていることをつらつらと書いたので、自分に向けてのメッセージ的な意味合いが強いですが、きっと同じ境遇にいる人にとっては励ましになるんじゃないかな?と思っています。

時には体調も崩すし、メンタルが下がって何もやる気がでなくなったりもしますけど、それも自分だと受け入れるしかないんですよね。

自分の人生を変えられるのは自分だけなので、理想的な未来をみながらコツコツと頑張っていこうと思います。

それでは素敵な人生を。

-未分類