社会に出ると出会いが無くなる…!?恋人がほしいと感じる人が起こすべき行動とは?

みなさんこんにちは、涅槃ぶろぐのモロです。

今回は大人になってから恋愛をするにはどうしたらいいのか、みたいなことについてお話していきたいと思います。

社会に出ると出会いが急激に減りますよね。
また出会いが減ることについて悩んでいる人もきっといるはず。

出会いが欲しい人は一体これからどう行動すればいいのでしょうか。

なぜ、社会に出ると出会いが減るのか

three persons sitting on the stairs talking with each other
Photo by Marta Klement on Pexels.com

大人になるにつれ、恋愛って難しくなりますよね。
学生時代はただ毎日学校に通って、普通に生活をしているだけで、何となく気になる人が現れたりしたと思います。

でも、働き始めるとそういうのがめっきりなくなる。

まず一つとして、同い年の男女が一か所に集められて、日常を過ごすというのが大きかったですよね。
友だち関係も良く見えるし、その人がどんな人かも過ごす一緒に過ごす時間や、目にする時間が長くなればなるほどよくわかるわけです。

でも、仕事と学校は全然違うわけですよ。

何かしらの目的があって、上司やら部下やら立場みたいなものもあって、年齢も違うし、やらないといけないことも多いし、学校と職場では全く性質が違うんだろうなということをよく感じます。

学校は「学ぶところ」という建前があるので、そこにはある意味人間関係も含まれるわけですよ。
恋愛もいうなれば人間関係だし、それを通して何かを学ぶことも、学校にはセットされているのかな?なんてことを思います。

とにかく、社会に出ると「恋愛」というフィルターを通して、人を見る余裕が無くなってくるんですよね。
みんな目の前の仕事で精いっぱい。

でも、順調に結婚したりする人もいるわけで、そういう人と出会いが無い人との違いはどこにあるんでしょうか。

出会いは積極性から生まれる

people drinking beer at bar
Photo by ELEVATE on Pexels.com

もはや、社会に出たら受け身で過ごしているだけでは出会いはないんだろうな、なんてことを思うわけですよ。
受け身である以上、よっぽど社交的な性格をしていない限りは、家と職場の往復になります。

家と職場を結ぶ導線の中に、出会いはどれくらいあるでしょうか?
ないんですよ。困ったことに。

電車の中で声をかけようものなら変人扱いだし、スーパーやコンビニの店員さんに話しかけても変人扱いです。
(まあ、ここは話しかけ方にもよるんだろうけど)

では、どこから出会いを作りだせばいいのか?という話になりそうですが、私の周りの人の話を聞く限り「友達の紹介」というのは結構大きいです。
結構仲のいい友達であれば、好みとかもわかっているだろうし、共通項があったりして距離も縮まりやすいですよね。

簡単にいうと「友だちと協力して合コンをセットしまくる」わけです。
もしかすると「がっついてる感じがしてみっともない…」とか思うかもしれませんが、がっつかないと社会に出てからまともな出会いなんてないんですよね。

だからこそ、出会いが欲しければ積極的に発信していく。

自分からアクションを起こさないと、出会いが欲しいかどうかもわからないので、友達にならどんどんアピールして、協力しながら出会いをつくりまくる動きをした方が良いという話です。

最終的には感覚が全てを決める

multiethnic couple surfing net on laptop in new house
Photo by Ketut Subiyanto on Pexels.com

先ほど「友だちと協力して合コンをセットしまくる」みたいな話をしたわけですが、それもいずれは限界が来るわけですよ。
そして合コンを開いたからと言って、いい出会いがあるかどうかはわからない。

でも、そこに出会いがないと、その人と自分との相性なんてわからないんですよね。
なので極端な言い方をすると

・出会いの数を増やす
・その出会いの中から良し悪しが生まれる

という感じにまとめられるわけです。

そして極端にいうと出会いの種類なんてなんでもいいと思うんですよね。
最近はマッチングアプリとかいうのもあって、アプリを通して人と知り合うこともできます。
(まともな人がいるかどうかはさておき)

たとえどんな出会い方であっても、その先でいい関係に発展するかどうかはそれぞれの感覚が決めることなんです。

「マッチングアプリの先にいる人が運命の人である可能性」だってあるわけです。
つまりは出会ってみないとわからないし、行動しないとなにも変わらない。

良い人と出会いたければ「まずは行動すべし!」というお話でした。

まとめ

もうね、今回の記事の内容については本当に当たり前のことしか言ってないんですが、その当たり前のことができていない人は結構たくさんいると思います。

普段からよく感じることで、とにかく受け身の人が多いんですよね。

「誰かなんとかしてくれないかな?」とか「いい出会いないかな?」とか、自分の生活や行動が変化していないのに、そこにある日急に白馬に乗った王子様は現れないんですよ。

白馬に乗った王子様に出会いたければ、まず外国に行くべきだし、王子様に出会えそうな環境に自分から行かないと無理なんですよね。

学生の頃なんかは、時間の経過とともに勝手に環境が変わって、その中で自然といろいろな物事が変化していったわけですが、社会人になると「自分で行動する積極性」が必要なんだなということをよく感じます。

この記事が誰かの参考になれば幸いです。
それでは素敵な人生を。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です