未分類

瞑想を続けることで得られる効果。わたしの最近の瞑想事情について話します。

みなさんこんにちは、涅槃ぶろぐのモロです。

今回は瞑想のお話です。
実は昨年「瞑想を習慣化しよう!」みたいなことを思って、意識的に瞑想をしていたんですよね。

https://nehan.blog/%e7%9e%91%e6%83%b3%e3%81%ae%e8%a8%98%e9%8c%b2%e3%80%821%e3%83%b6%e6%9c%88%e3%81%8c%e7%b5%8c%e9%81%8e%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/

ストレスが原因で始めた瞑想なんですが、久しぶりにその進捗みたいなものをお話してみようと思っています。

最近の瞑想事情

photo of woman meditating
Photo by Natalie Bond on Pexels.com

最近の瞑想事情なんですが、ほとんどできていません!(笑)
もうね、最近本当に自分でもびっくりするくらい、いろんなことに余裕が無いわけですよ。

時間的にも体力的にも、脳みそ的にもキャパオーバー寸前ですよ。

本当はそんなときこそ瞑想をした方が良いんですけどね。
人間余裕がなくなってくると「やばいやばい」みたいになって、とにかく目の前のことを片付けるのに必死になったりして、心身のケアを怠ってしまうようです。

瞑想を続けることで得られる効果

woman in gray crew neck t shirt standing and concentrating
Photo by Mikhail Nilov on Pexels.com

過去のブログを漁ってみたところ9カ月くらいは意識的に継続していたみたいです。

https://nehan.blog/%e6%97%a5%e5%b8%b8%e3%81%ab%e7%9e%91%e6%83%b3%e3%82%92%e5%8f%96%e3%82%8a%e5%85%a5%e3%82%8c%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%80%82%e7%9e%91%e6%83%b3%e3%81%af%e6%97%a5%e3%80%85%e3%81%ae%e5%8b%95%e3%81%8d/

そんな中で感じた、瞑想を続けることで得られる効果ですが、

・ストレスが溜まりにくくなる
・感情の波が穏やかになる
・タスク整理がしやすくなる
・脳が活性化する

上記だけ見ると、「結構胡散臭いことを書いているなあ」と思います。
でも、これは私が感じたことで、一つの事実です。
(信じる信じないはご自由に。)

簡単に上記を解説すると、瞑想をすることで"今"に集中する力が身につきます。
"今"以外のことが消え去って、自分の内面感覚にフォーカスされるんですよね。

ストレスとかって、過去に起こった出来事によって発生しますよね。
「嫌なことをされた」とか、そんな経験が頭の中にこびりついて、もう目の前にない過去の経験に感情が縛り付けられてしまうことによって、ストレスが発生するわけです。

嫌なことを考え続けている時間というのは、言い換えればストレスを蓄積させている時間だと思います。
一時的にでも、その嫌な出来事から頭を切り離すことができれば、ストレスは溜まりにくくなるという話ですね。

他にも、タスク整理とか脳の活性化については、「自分の今に集中する力」が身につくので、雑念から抜け出しやすくなります。
「やらないといけないことがあるのに、スマホを触ってしまう。」とかあるあるだと思いますけど、そういうことが減ってきます。

瞑想をすることで、一度脳内をリセットすることができるので、「動作や気持ちにリセットをかけることが出来る」という感じです。

瞑想は心のトレーニング

man in gray t shirt and black shorts running
Photo by Ketut Subiyanto on Pexels.com

みなさん「筋トレ」というとイメージがすぐに湧くと思いますが、「心のトレーニング」と言ってもいまいちイメージが湧きませんよね。
心は目には見えないし、成長具合が把握し辛いものではありますが、磨耗していくし、鍛えれば柔軟に動いたり、強くなったりもします。

瞑想は、心のトレーニングだと考えると良いと思います。

雑念を取り払ったり、集中したり、リラックスしたり。
人は上記のことを行うために、なにかに依存しがちだと思います。
タバコとか動画を見たりとかそんなものです。

でも、本来集中や気分転換のためにそんなものは必要ないんですよね。
気持ちの切り替えや、自分のこころを整えるには、自分のこころを解き放ってあげることが大事だと思うわけです。

何も考えず、何もしない。
自分の"今"に集中する。

実際に瞑想をしてみると、「なにも考えず、何もしない。」ということが、結構難しいと感じると思います。
時には「こんなことやってなにになるんだろう?」とか、考えてしまうこともあるかもしれませんが、それも雑念なんですよね。

最初は意味がわからないかもしれませんが、やってみると結構いいものなのでもしよかったらチャレンジしてみてください。

まとめ

とはいえ、私は最近サボりまくっているわけなので、あまり説得力がない話なんですけどね(笑)

ただ、この記事を書くことによって、瞑想の効果を再認識できたような気がしているので、今日から瞑想生活を再開したいと思います。
ストレスフルな毎日こそ、瞑想を。

現代社会を生き抜くヒントになると思います。

それでは素敵な人生を。

-未分類