みなさんこんにちは。
今回は私が習慣化しようとしている瞑想。
これの経過報告をしたいと思います。
私は日常のストレス処理がうまくいかなくなったことがきっかけで瞑想を習慣化しようと思いました。
下記に瞑想によって得られる効果と1ヶ月目の経過報告を載せておきます。
まずは現状から。

とりあえず「瞑想をはじめよう」と思って実行し始めてから
約2ヶ月が経過したんですかね?早いもんです。
頻度的な話で言うと1日1回5分くらいは時間を設けるようにしています。
大体は夜寝る前か通勤電車の中です。
毎日やるぞ!とは思いつつも実際のところは毎日できていないと思います。
最近はバタバタしているということもあって、タスク優先、睡眠優先の状況が続いています。
ただ瞑想によって精神をフラットな状態に持っていくためのコントロールが
上手くなっている実感があって、以前より格段にストレスを感じにくくなっています。
ストレス要因から気持ちを切り離すまでのスピードがかなり早くなっている感じですかね。
そしてもう一つ感じたこととして、精神状態が少しぐらついたときに
自然と瞑想が解決法として挙がってくるというのを実感しています。
イライラしたときってイライラしている状態に集中しちゃうと思うんです。
「なんでこんなことになるん?」とか「ほんまこいつの事嫌いやわ…!」とか
ストレス要因に感情が括り付けられている状態だと思いますが、
そんなときに「瞑想しよう」でリセットの方向にシフトできるようになりました。
これは意識的に瞑想を行うと言うよりも、
習慣のような形でストレスへの反射で瞑想が組み込まれつつある状態だと感じています。
「ストレスの発生」が条件で瞑想が自動運転になっている感じでしょうか。
これは結構自分の中でも大きな変化で、
日常的にイライラの中で過ごす時間が短くなっているのを感じています。
小さなイライラは感じるものの
それを引き摺らない、蓄積させないというのはすごく大きいです。
頻度としては「やれる時にやる」という感じで「ゆる瞑想習慣」ですが
それでも効果は確実にあって、非常にいいものだと感じています。
タダで人生からストレスを減らせる方法なので超おすすめです。
私なりのコツなんかも下記の記事に書いているので興味のある人はどぞ。
引き続き瞑想続けていきたいと思います。
それではまた。