未分類

瞑想の記録。瞑想を始めてから約半年が経過しました。

みなさん、こんにちは。

今回は私が習慣にしようとしている瞑想のレポートです。
そもそもなぜ瞑想を習慣にしようとしているのか?みたいなものはこちらをご覧ください。

https://nehan.blog/%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ac%e3%82%b9%e3%81%af%e3%82%82%e3%81%86%e3%81%95%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%aa%e3%82%89%e3%80%82%e7%9e%91%e6%83%b3%e3%82%92%e5%ae%9f%e8%b7%b5%e3%81%97%e3%81%a6%e6%84%9f%e3%81%98

では早速レポートに入っていきます。

瞑想の習慣

woman doing yoga inside a room
Photo by Valeria Ushakova on Pexels.com

正直なところ、最近瞑想のためだけにしっかり時間を確保することができていません。
子どもの寝かしつけの時間を瞑想に充てていたんですが最近「パパも一緒に寝よう~!」と誘われるので、私のルーティーンから瞑想枠がなくなっています。

でも歩行瞑想は今も継続的に行っています。
毎日の通勤で、駅からオフィスまでの10分くらいを歩行瞑想に充てています。

「歩行瞑想ってなんだろう?」という人は下記を参考にしてみてください。

https://nehan.blog/%e7%9e%91%e6%83%b3%e3%81%ae%e8%a8%98%e9%8c%b2%e3%80%825%e3%81%8b%e6%9c%88%e3%81%8c%e7%b5%8c%e9%81%8e%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82

歩行瞑想だけでも習慣的に行っていると結構効果があって、気持ちの切り替えや、ストレスの蓄積はしにくくなっているように思います。

普段無意識にいろんなことを考えてしまいますが、「瞑想をする」という行為が一時的にでも気持ちをリセットさせてくれるので歩行瞑想だけでも続けていきたいと思います。

なるべくならしっかり座って瞑想だけをする時間を用意したいですが…難しいですね。
今後の課題にしたいと思います。

瞑想のすゝめ

black stackable stone decor at the body of water
Photo by Nandhu Kumar on Pexels.com

普段私のブログを読んでくださっている方にはおなじみだと思いますが、瞑想はとにかく優秀です。
タダでストレスに強い精神をつくることができますし、自分の人生に気付かせてくれます。

とは言え、最初はやり方がわからなかったりいまいち効果が時間できなかったりするかもしれません。
過去に瞑想のコツについてまとめているのでもしよかったら参考にしてみてください。

https://nehan.blog/%e7%9e%91%e6%83%b3%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%99%e3%82%8c%e3%81%b0%e3%81%86%e3%81%be%e3%81%8f%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%ef%bc%9f%e7%9e%91%e6%83%b3%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%84%e3%81%ab%e3%81%a4

瞑想をすることで集中力も上がります。
瞑想は雑念を取り払う訓練でもあるので、集中したい物事と自分の精神を結びつけてくれる手伝いをしてくれるようになるんですね。
タダでできますし、とにかくおススメです。

人生と精神

man in black blazer sitting on chair
Photo by cottonbro studio on Pexels.com

生きていると毎日が忙しすぎて、自分の身の回りのことばかりに意識が行ってしまいがちだと思います。
でも心の安定ってすごく大事ですよね。
精神が不安定だと、楽しいはずの出来事も楽しめなかったりします。

良い人生は精神の安定から。

身の回りに起こる出来事も大切ですが、自分の内面に向き合うことも大切だとよく感じます。

この涅槃ぶろぐでは自分の内側を探求することで幸せに生きるヒントを探っていきます。
私の経験や考えがいろんな人の役に立てると嬉しいです。

それではまた。

-未分類