未分類

毎朝の日課はなにがある?朝の時間を意識的なものに変化させていくというお話。

みなさんこんにちは。

今回は日替わりのお題について書いていこうと思います。

文のお題 (日替わり)
毎朝の日課は何ですか ? 1日の最初の1時間をどのように過ごしていますか ?

ずばり、毎朝の日課についてですね。

みなさんは毎朝の過ごし方とかって意識していますか?
大体は仕事の準備とか、朝の支度で消えていく時間だと思いますが、私は最近朝活というものを行っています。

毎朝の時間をどう過ごす?

warm coffee drink
Photo by Daria Obymaha on Pexels.com

私には日課?というか、毎日の中で「やるべきこと」に据えているものが結構たくさんあります。

・日記
・ブログ
・副業
・家事
・将来への準備

ざっと上記のような感じです。

副業については、空き時間で無理なくという感じでやっているので、まあ置いておくとして。
日記、ブログ、家事、将来への準備とかを日常の中でやろうと思うと、時間が足りないわけですよ。

というか本業をして、家に帰って子どもたちと遊んだら眠くなるので、夜なんて何もできないんですよね。
なので私は朝4時に起きて、上記のいろいろを少しずつ消化するようにしています。

具体的な流れでいうと、

4:00 起床
| 洗濯機を回す、乾燥機の食器を片付ける
4:30 自分の時間
| ・ブログの整理
| ・youtubeの撮影、編集とか(将来への準備) 
| ・たまに副業
5:15 洗濯物を干す
| ・youtubeの撮影、編集とか(将来への準備)
6:00 朝食、お弁当、保育園の準備
6:30 妻と息子たちを起こす
6:50 みんなで朝食

こんな感じですね。
4時にパッと起きれるわけでもないので、多少の誤差はありますが大体はこんな感じです。

改めて見返してみると「結構優秀だなあ」と自分で思います(笑)

朝の時間を活用することの意味

white and black curtains
Photo by Lukas Rychvalsky on Pexels.com

もともとは子どもたちを寝かしつけた後なんかに、夜更かしをしていたりしたんですが、これが私の生活には全く合わなかったんですよね。

まず、夜にブルーライトを浴びるような作業をしていると睡眠の質がかなり落ちるんです。
寝ようと思ってもなかなか寝付けない。
無駄にいろんなアイデアとかが湧いてきてしまって、頭が覚醒してしまう。

そして翌朝「ぼーっとした感じで起きる」みたいな感じになっていました。

さらにいうと日中のパフォーマンスもかなり落ちるんですよね。
なんとなく頭の中にモヤがかかったような感覚になって、うまく頭が働いてくれなかったりするわけです。

「これはいかんな」と思いました。
それなら朝早く起きた方がいいんじゃない?ということから、試しに4時起きでいろいろとやってみたわけです。

すると、夜は子どもたちと絵本を読んでからスッ…と眠りにつくので、「睡眠の質が良い上に、効率的に作業時間を設けられる。」みたいな成果が生まれたんです。

最初の方は朝早くに起きるのが辛かったりもしたんですが、最近は目覚まし無しでも勝手に4時とかに目が覚めるようになってしまいました(笑)
人間続けていれば、ある時体が慣れてくれるみたいです。

とにかく私にとっては、質のいい睡眠をキープできることと、時間を有効活用することが出来るということが魅力的でした。

自分の生活にある「なんとなく」に意識を向ける

person holding iphone showing social networks folder
Photo by Tracy Le Blanc on Pexels.com

これは過去にも何度か書いたことがあるんですが、スマホを持つことで毎日の時間が「なんとなく」消えていってしまうことが増えました。

SNSとか動画とか、「暇つぶし」のつもりでちょっとスマホを手に取っただけなので、あっという間に時間が過ぎていくことも少なくありません。

でも、私は自分の人生を「なんとなく」で終わらせたくないという気持ちが強いです。
できることなら、自分の人生に幸せを感じていたいし、妻や自分の子どもたちに対しても人生に幸せを感じてもらいたいと思っています。

そのためにはやらないことがたくさんあると思っています。
今の仕事をしていてはお金も時間も足りなくなることが目に見えているし、空き時間にスマホを眺めることで、毎日同じような日々を繰り返すことで、ある日突然自分の人生が理想的なものに変化するとは思えないんです。

なので私は自分の毎日に意識を向けるようにしています。
本を読んだり、考えたり、行動したり。
自分の命や時間をどうやって使うかを考えるようにしています。

現状でいうとその成果を感じられるところまではまだ来ていません。
ただ「このままではダメだろうな」という気持ちから、「なにか」をしている状況でしかないです。

でもこれが無駄だとは決して思いません。
例えば、私が事故で死んでしまうとしても「やれることはやっていた」という感覚になれると思うので、それだけでも私にとっては意味があることなんだと思います。

まとめ

一週間のうち、大体4日?程度は4時起きで自分の時間を設けるようにしているわけですが、家事などの時間を省いて、1時間30分だけでも作業をすることが出来れば6時間生み出すことが出来ます。

1日は24時間しか無くて、その24時間を増やすことはできないまでも、その中の配分をうまくやりくりすれば、有効時間は増やすことはできます。

そのために朝活は本当に有効だと思っているので、もし自分の毎日に対して「時間が足りない!」と思う方は試してみてください。
たとえ1時間だけでも、時間を設けることができれば、平日だけで5時間設けることができるのでかなりデカいですよね。

「早起きは三文の徳」とか言いますけど、最近それを痛感しています。
なんでいままでやらなかったんだろう…と思うほどです。
もしよかったら実践してみてください。

それでは素敵な人生を。

-未分類