未分類

残りの人生を誰と過ごす…?最も多くの時間を共有している人について考えてみた。

みなさんこんにちは。

今回は日替わりのお題について書いていきます。

文のお題 (日替わり)
最も多くの時間を誰と過ごしていますか ?

これは人によって全然回答が変わってきそうですね。

今、最も多くの時間を共有している人これからの時間を共有していきたい人が見えてくると「今の自分がなにをすべきか」みたいなことが見えてくると思っています。

今、最も多くの時間を共有している人

family walking on path
Photo by Vidal Balielo Jr. on Pexels.com

私の場合、今のところギリギリで家族との時間が一番多いと思います。
(次点で職場の同僚です)

私は現在9時~17時で働いて、その後はすぐに自宅に帰って家族と一緒に過ごします。
土日は基本的にずっと家族と過ごしています。
たまに友だちと遊びに行ったりもしますが、基本的には家族と過ごせていると思います。

ただ、今の仕事に転職する前は職場の人と過ごす時間が生活の中で一番多かったはずです。
そう思うと転職できてよかったと心から思います。

生活をするために働かないといけないというのは間違いないんですが、「お金と時間どちらを取るべきか」みたいなことが自分の中ではっきりするだけでも、ワークライフバランスを整えていけるのでは?と考えています。

例えば、お金は月20万円あったら生活できるのに、30万円稼ぐために生活のほとんどを犠牲にして仕事をしている。という状況だったとしたら、自分の生活や求めているものに合う仕事を探すことだってできそうですよね。

もちろん仕事の選択基準とかは人それぞれなので、仕事をしている時が心から楽しいというのであれば転職なんかは必要ないし、自分の生活を見直す必要はないかもしれません。
でも自分の求めているものと現状にギャップがあるとしたら…?

これからの時間を共有したい人

person taking a photo using iphone
Photo by Kaique Rocha on Pexels.com

例えば、現状の生活を振り返ったときにほとんどの時間を「職場の人」と過ごしている。
そして自分がこれから最も多くの時間を共にしたいのが「家族」だったとします。

働かないといけないのは前提としても、自分が求めているものと現状にギャップがあることがわかりますよね。

そうなってきたときに、「自分はこれから家族と多くの時間を過ごしたいと思っているけど、このまま仕事を続けていてもいいんだろうか…?」みたいな疑問が湧いてくると思います。
私が普段からよく感じることは「いま目の前に存在している時間や人は、今のその瞬間にしか存在し得ない」ということです。

私の息子たちは今3歳ですが、3歳の息子たちと過ごせるのは今のこの瞬間しかありません。
これから先、どれだけお金を稼いだところで、3歳の息子たちと過ごせる時間は戻ってこないわけです。

そしてこれはほかの人と過ごす時間にも当てはめられると思います。
例えば、友達や恋人。

人というのは常に変化していきます。
人間性が変化することもあるし、ある日突然死んでしまうこともある。
だから今目の前にいる人たちと過ごせるチャンスや時間というのは、限られた数しかないわけです。

そんなことからも自分にとって大切にしたい人や時間が何かを考えることは大切だと思っています。
それが見えてくれば、今自分がすべきこともおのずと見えてくるはずです。

今の自分は何をすべきか

bird s eye view photography of road in the middle of desert
Photo by The Lazy Artist Gallery on Pexels.com

理想と現実のギャップが見えたなら、動くしかないと思っています。
自分の人生を変えられるのは自分だけ。
手を加えることが出来たとしても本質的に自分の人生をコントロールできるのは自分だけだと思います。

自分にとって大切な人や時間が見えていて、現状の自分はそこに時間や労力を投入することができない。
そんな状況にあるならば、今から現状を変えるために動いてみてください。

動くというのは本当に体で動くことを指します。
考えるだけではダメだし、思っているだけでは何も変わらないと思っています。

転職っていろいろ大変ですけど、その大変さは自分の人生を前向きに変えていくために必要な大変さなのだと思います。
「まあいいか」で済ますのも一つだと思いますが、自分の人生が終わるころ、その「まあいいか」を心から後悔する日がくるかもしれません。
私はそんなことになってしまうのが嫌でした。

転職とか現状を動かすために大変な思いをするよりも、大切な人と過ごすことができる時間を失い続けることの方が恐ろしかったんです。

なので私は基本的に、「何が自分にとって大切なのか」と「それを手にするために今なにをすべきか」は常に考えるようにしています。
そしてそれがはっきりして、現状とのギャップを感じたならすぐに動きます。
それはきっと自分のこれからを劇的に変えていくために必要なことだと感じるからです。

まとめ

自分の「今」と「これから」に向き合うというのはとても大事なことだと思っています。
そして自分の理想に向かってどんどん前に進んでいく。

そうすることで自分の人生はどんどんいい方向に変わっていく。
私の30年かそこらの人生で学んだことです。

現状を変えることは大変だと感じることがほとんどですが、それができたと実感できた時、人生に感じるストレスが大きく減って充実感が増してきます。
これも現状の私が経験的に感じていることです。

いつか死んでしまうなら、その日まで私はなるべく後悔なく充実した毎日にしていきたいと感じています。
また役立ちそうな気づきがあれば共有します。

それでは素敵な人生を。

-未分類