未分類

日常的な習慣がこれからの人生を左右する…?「習慣」で行う人生設計の話。

みなさん、こんにちは。

今回も日替わりのお題について書いていきます。

文のお題 (日替わり)
日常的な習慣は何ですか ?

ワードプレスが提供してくれるテーマはどこか深くて毎回考えさせられます。
これについては過去何度か似たようなことを書いたことがありますが、現状報告と自分の習慣を見直す意味で改めて書いていきたいと思います。

私の習慣

people walking on pedestrian lane during daytime
Photo by Kaique Rocha on Pexels.com

私には習慣的に行っていることがたくさん?あります。

・SNS投稿
・毎日の絵日記(デジタル)
・ブログ記事の執筆
・読書
・日記
・瞑想

ざっと今のところこんな感じでしょうか。
上記はそれぞれ、目的があって習慣化したものです。

詳しく話すと長くなるのでざっくりとお話しすると、上記の習慣は私の将来設計のために行っています。

「習慣」で行う将来設計

photo of people on building under construction
Photo by Igor Starkov on Pexels.com

私にはやりたいことや実現したいことがたくさんあります。

たとえば「今の仕事を辞めて、自分の好きなことを仕事にしたい。」とか、「自分の好きでやったことが、社会や人の貢献になるような仕組みづくりをしたい」とか、「家族や友だちとの時間をたくさん確保したい」とかそんなことです。

でもそれらを実現するためには、今の仕事をしているだけでは絶対に実現することはできないし、夢や目標に向かって何かをする必要があることに気が付きました。
でも「努力」ってきついですよね。
毎日仕事や子育てをして、その上でさらに努力をするなんて「ちょっと無理だなあ」と思いました。

なので、私は目標に必要な動きをことごとく「習慣」として、日常の流れに取り込むことにしました。

みなさんにも意識的、無意識的かは別にして習慣と言うものがあると思います。
それは例えば「寝る前に歯磨きをする」とかそんなやつです。

これって生まれたその時から行っていたわけではなくて、どこかのタイミングで「やろう」と決めて、始めたことが「習慣」に変わったわけですよね。
最初はきっと「面倒だなあ」とか思いつつも、「やろう」を積み重ねて、いつしか「やらないとなんだか落ち着かない」みたいな感覚に切り替わっていったものだと思います。

これはきっと人間の習性で、一度習慣化したものは「やらないとなんだか落ち着かない」になるんだと思いました。
つまり「努力」は最初の段階だけで、ある程度継続してしまえば「習慣」に切り替わっていくというお話です。
この感覚さえつかんでしまえば、目標に向かうための「努力」を精神的な負担を限りなく少なくしながらこなしていくことが出来ます。

毎日1つずつ積み重ねること

cairn stones and body of water in distance
Photo by Pixabay on Pexels.com

「継続は力なり」とかいうことわざがあると思うんですが、本当にその通りだと感じています。

人は目に見えないものに実感を得辛いのだと思います。
でも「毎日なにかを続ける」ということを始めると、自分の変化に気付けるようになります。

例えば「腕立て伏せを10回する」ということを毎日の課題にしたときに、「最初は辛かったけど今なら15回くらいいけそうだな」みたいなやつです。
ここで重要になるのが、「自分の変化に伴って目標や課題も変化させていく」ということです。

腕立て伏せが10回できるようになったなら、次は15回を毎日の課題にしていく、次は20回…とかそんな感じで自分の成長に合わせて課題も成長させていくわけです。
そしてなにか課題を設定する上で、最初の段階がどこにあるかというのは全く重要じゃなくて「まず動いてみる」が大事だと思っています。

例えば「毎日腕立て伏せを1回する」とかでもいいわけです。
結果的に2回、3回と増やせて良ければ、「毎日腕立て伏せを1回」というのは目標への通過点でしかなくなります。
まずは毎日腕立て伏せをするという行為が大事になると思っています。

もし「今を変えたい」とか「達成したい何かがある」なら、まず行動してみる。
常に夢や目標との距離を確認しながら、1歩ずつ前に進んでいく。
シンプルですが、何かをすれば状況は変化するので、自分に目標があるならまず1歩動くことをおススメします。

まとめ

何もしなくても人は毎分、毎秒、確実に死に向かって進んでいます。
それを感じることができれば、今から自分がやるべきことが少しクリアになると思います。


なんとなく焦りはあるけど、どうしたらいいかわからない。
そんな人は何か相談に乗れることがあるかもしれないので、お気軽にcontactから相談してみてください。

https://nehan.blog/contact/

私もまだまだ夢の途中ですが、夢を実現するまでの道のりをこのブログに記録できたらと思っています。
そんな情報のあれこれが誰かのお役に立てられると幸いです。

それでは素敵な人生を。

▼メールで最新記事のお知らせが届きます。

-未分類