みなさんこんにちは。
今回は日替わりのお題について書いていきたいと思います。
大人になるといろんなことが予定調和になって、ただ単に毎日が過ぎていくように感じますよね。
なんとなく平日に仕事をこなして、なんとなく土日を迎える。
それでもきっと毎日に何かしらのモチベーションはあると思っています。
今回はそんな日々のモチベーションについて振り返ってみようと思います。
日々のモチベーション

私の場合ですが、仕事を終えて家に帰って、息子たちの顔を見ることがモチベーションになっていると思います。
些細なことですが、家族そろってご飯を食べることが私の毎日のモチベーションですね。
仕事をしていると嫌なことも色々あります。
気分が沈むこともあるし、イラっとすることも結構あります。
でも大体は息子の笑顔を見れば吹っ飛んでいきます。
そんなことを思うと、息子たちに助けられているなあなんてことを感じますね。
他にも、金曜日の夜とかは楽しみです。
翌日は休みで、夜更かししても問題ありません。
金曜日には毎回家族で乾杯をしています(笑)
息子たちはジュースを、大人はお酒を。
普段はお酒もジュースも飲まない家庭ですが、金曜日は家族でお互いに「お疲れ様ー!」と言い合っています。
モチベーションをつくる

大人になって思うんですけど、あまり日常にモチベーションになるような楽しみってないですよね。
一昔前はドラマとかを楽しみにしていたような気がしますけど、最近はテレビも全く見なくなりましたし、定期的にやってくる「楽しみ」みたいなものが減っているように感じました。
これはきっと大人になるにつれていろんなことに慣れてしまったのかな?なんてことを思います。
子どもの頃はクリスマスとかお正月とか、その雰囲気だけでなんだかワクワクしていたのに、今ではそのワクワクもどこかへ消えてしまいました。
子供のころは自分の親や、周りの大人がイベントを用意してくれて、何となくワクワクする毎日が送れていたように思います。
今は自分が大人になってしまったので、自分のことを楽しませてくれる人っていなくなっちゃったのかな?とか。
そんなことを考えていると、自分で自分にワクワクするなにかを用意してあげれないと、毎日がただ過ぎていくだけのものになってしまうのかな?なんてことを思います。
自分で自分をワクワクさせること。
毎日がつまらないと感じている人がいるなら、自分自身を楽しませることについて考えてみても良いかもしれません。
自分自身を楽しませることが出来たなら、自分の人生を楽しく展開させていくことが出来ます。
「楽しみ」という観点で誰かに依存しない生き方が身につけられると良さそうですよね。
まとめ
モチベーションというと、長期休みで旅行に行くとか好きなアーティストのライブに行くとかそんなことがイメージされるかもしれませんけど、日常に自分を元気にしてくれる要素は結構たくさんあると思っています。
毎日の晩酌とかでもいいですし、毎週公開されるアニメ作品でもいい。
とにかく自分を楽しませてくれるものを、自分で理解して自分で用意しておくことが大事だと思っています。
大人になると、楽しみってどんどん減っていくように感じていましたけど、子どもの頃に比べてできることは確実に増えているので、楽しみを増やせるかどうかは自分次第なのかな?と感じます。
人生の楽しみを誰かに頼ってしまうと、途端につまらなく感じてしまう。
でも自分で楽しみをつくることを知れば、どんどん楽しく展開させることが出来る。
自分についても他人についても人生は楽しくあってほしいな、と思っています。
人生を楽しむための工夫があれば、また共有したいと思います。
それではまた。