皆さんこんにちは。
今回は雑記です。
特に目的もなくつらつらと私の感じていることを書いていくので、
忙しい方はこの辺で閉じるのをおすすめします。
●みんな働きすぎじゃない?

私は約3年前に息子君たちに出会いました。
それまでは俳優を目指してぷらぷらとフリーターをしていたんですが、
それはそれでかなり楽しかったことを覚えています。
子どもがきっかけとなり、結婚、就職みたいな感じになったんですが
仕事については子育ての中でいろいろなことを考えさせられました。
「いや、みんな働きすぎちゃう?」
これが私が普段から感じている仕事に対する感情です。
平日5日間毎日8時間くらい働いて、休みは土日祝。
(これでも恵まれている方みたいですね)
子どもが熱を出しても思うように休むことができなかったり、
職場環境によっては子育てによって結構大変な想いをされている方も多いかもしれません。
そもそも仕事ってなんなんでしょうか。
大体の人が感じていることとして「お金をもらうため」に働いていて、
ほとんどの人が「嫌々働いている」というような感じではないでしょうか。
なのでみんな嫌でも何かしらの仕事をして、
お給料をせかせかと稼いでいるわけですが
私がよく自問するのが
「今の仕事である必要はあるのか?」という部分です。
●私にとっての仕事って?

自分の人生について考えたときに
「何が自分の人生において大事なんだろう…?」ということをよく考えます。
お金なのか、友達なのか、家族なのか、一人の時間なのか。
大体の人は「仕事」とは答えないはずです。
なぜならやりたいことを仕事にできている人があまりいないので。
基本的には自分にできる範囲の仕事を求人募集の中から選んで応募するという感じですよね。
そして会社の実態については実際に働いてみないとわからない。なんとも厳しいシステムです。
一回働き始めるとそう簡単には辞められないようになっていますし、
会社のはたらきやすさに関わる部分については情報として表には出てこないんですよね。
私は自分の人生を考えたときに「家族で過ごす時間」を大切にしたいと思っています。
もちろん友達とは遊びたいし、それなりに仕事もしないといけないんですが
家族で過ごす時間をたっぷりと用意するためには仕事について考えないわけにはいかないんですよね。
生活できる収入と、平日でも家族と過ごせる時間が欲しいわけです。
そういう意味でいうと今の会社は残業がなければ18時頃に家に帰れるので助かってはいるんですが
今後このまま同じ仕事を続けるかと聞かれるとちょっとよくわからないです。
毎週日曜日の夕方にもなると、次の日の仕事が頭をよぎって休みに集中できないこともしょっちゅうです。
できることなら、息子君たちにはそんな気持ちにはなってほしくないと思っています。
仕事は学校を卒業すると、人生の大部分を占めるようになってきます。
自分に合うものや合う環境がみつかればストレスは大きく減らすことができますし、
仕事について考えることは決して無駄ではないと思います。
●自分の人生を生きるために

結局何が言いたいのかと言いますと、
「自分の人生を生きるためにやるべき仕事とはなにか」を考えるべきなんだろうなと。
家族と過ごす時間が欲しいと思ったときに
「自分でお金と時間を工面することができたら」ということをよく考えます。
もちろん簡単ではないです。でも不可能でもないと思っています。
現にそれをやっている人がいて、そこに行きつく方法もたくさんあると思います。
家族と過ごす時間や、将来的に子どもに時間を与えてあげられるように
今からいろんなスキルを身に着けないといけないなあと思ったのでした。
まずはこのブログですね。ちゃんと続けたいと思っています。
ではまた。