未分類

人間関係を良くするためのコミュニケーション術。人との関わり方にはコツがあった…?

みなさんこんにちは。

今回はコミュニケーションについて書いていきたいと思います。
普段生活しているなかで人とのコミュニケーションが発生すると思いますが、「なんとなくうまくいかないな」と感じたことは無いですか?

私の経験ベースにはなりますが、人とのコミュニケーションを円滑にするためのポイントについて書いてみようと思います。

そもそもコミュニケーションって、なんだ?

man wearing black polo shirt and gray pants sitting on white chair
Photo by nappy on Pexels.com

まず土台部分の話になりますが、コミュニケーションというのは"通じ合うこと"という風に言い換えることが出来ると思います。
これは人対人のみならず、対象が犬や猫の動物でも共通の概念になります。

コミュニケーションというと"会話"がイメージされやすいかもしれませんが、私は"自分の心身を使って行うすべての動作"がコミュニケーションになると考えています。
例えば、身ぶりや手ぶり、表情や会話のテンポ。
さらにいうと、スマホなどでやりとりされるテキストメッセージなんかもコミュニケーションの一種です。

「気にしてないから、大丈夫。」という言葉を言うとして、笑顔で言うのか怒った表情で言うのかでは、まったく受け取り方が変わってきますよね。
そういうことを考えたときに、"自分の一挙一動が相手に与える印象を左右する"ということがわかってもらえると思います。

コミュニケーションを円滑にするためのコツ

men s gray crew neck shirt
Photo by Pixabay on Pexels.com

ではここからコミュニケーションを円滑にするためのコツについてお話していきます。
土台部分の考え方として、"相手に気持ちよくなってもらう"ということを意識してみてください。

”相手に良い印象を持ってもらう”ということを土台部分に据えたら、次にあげる3つのポイントを日常的に意識していきます。

・会話はなるべく笑顔で行うようにする
・ネガティブ(相手を傷つけるよう)な表現は避ける
・相槌をしっかりうちながら、相手のことばや意見を聴くことを重視する

ざっとまとめてしまうと、相手本位のコミュニケーションを心掛けるという感じです。

基本的に自分の話したいことは後回しにして、相手の話したいことにとにかく耳を傾けるようにします。
テキストメッセージや会話などのリアルコミュニケーションの中で、相手を気持ちよくさせることを意識してみてください。

"コミュニケーションを通して自分を気持ちよくしてくれる"ということを感じさせることができたら、人は自分のことを好意的に見てくれるようになるはずです。

自分の人生を通して、関わる相手についてよく考える。

time lapse photography of people walking on pedestrian lane
Photo by Mike Chai on Pexels.com

コミュニケーションを通して、相手に気持ちよくなってもらえるようになれば、次は自分の人生に焦点を合わせます。
誰彼構わず相手本位のコミュニケーションをとっていたら、自分の周りに人が増えすぎて大変になってしまうわけです。

世の中には本当にいろんな人がいます。
いい人もいれば、悪い人もいる。
そんな中で好意的にみられるためのコミュニケーションを取り続けていると、人から利用されてしまう可能性もあるわけです。

なので、相手本位のコミュニケーションをした上で、相手がどのように対応してくるのかを見定めてみてください。

際限なく自分のことばから話す人もいれば、心地のいいタイミングで自分に話を振ってくれる人なんかもいたりします。

この人は自分を利用しようとしているのか。
この人は自分と対等に向き合ってくれるのか。

コミュニケーションを丁寧に行えば、その人の言動から自分と向き合う姿勢のようなものが見えてくると思います。
どこか自分のことを批判してくるようなことを言ってくる人は、基本的な部分で自分に対して尊重の精神がありません。
なので、相手本位のコミュニケーションの中で、自分と丁寧に向き合ってくれる人を見極めるようにしてください。

人生は有限で、そこに関わる人の数もまた有限。

group of people sitting on white mat on grass field
Photo by Helena Lopes on Pexels.com

子どもの頃はとにかく時間がたくさんありました。
「家が近所だから」「クラスが一緒だから」そんな理由で、いろんな人と時間を過ごしてきましたが、当時の友だちがいまも自分の周りにいるかと聞かれるとそうではありません。
歳を重ねるにつれ付き合う人も変わっていくし、自分にとって心地のいい人の感覚も変わっていきます。

コミュニケーションがうまくなれば、自分にとって心地のいい人と継続的に関わっていける可能性があがると思っています。
人生が80年あったとして、その中で出会える人の数は限られています。
そしてできることなら、その中で「この人いいなあ」と思った人と人生を作り上げていきたいと思うはずです。

人は人との関わりの中で、自分の存在意義を見出す生き物だと思います。
自分の好きな人から「好き」と言ってもらえたり、人から嫌われたりすることで「自分」という存在を確認していくわけです。

だからこそ、コミュニケーションは大切にした方が良いし、これからの人生においてもお互いに尊重し合える人と付き合っていきたいですよね。

まとめ

今回はコミュニケーションのコツについて書きました。

私は普段からコミュニケーションをなるべく丁寧に行おうと意識しているのですが、気分や体調に左右される部分があったりして、思うように行かないことも多いです。
それでも、相手に気持ちよく話してもらうということを意識するだけで、日常のいろんなことがうまくいくように感じています。

日常のストレスは人間関係がほとんどで、それがコミュニケーションによって解決できるようになれば、これからの人生においてかなり有力なスキルになると思います。
私もまだまだ実践中の毎日ですが、またなにか気づきがあれば共有していきます。

それでは素敵な人生を。

-未分類