みなさんこんにちは。
今回は日替わりのお題について書いていきます。
結構難しいお題ですよね。
人生で行ったポジティブな変化…
人生を好転させていくために意識的に変化させたこと、みたいな捉え方であっているんでしょうかね。
よくわからないですけどそういう前提で話を進めていきたいと思います(笑)
人生を生きやすくするために

結論、というか私なりの答えからいきます。
ずばり「受け入れること」です。
なんとなくうまくいかない時とかってありますよね。
「ついてないなあ」とか「なんでこの人はこんな言い方しかできないんだろう」とか「なんで俺はこんなことをしてしまったんだろう」とかそんなことです。
そういうときに私は現状と現状の自分を受け入れるということを意識しています。
現状、つまり「今」は過去の自分の行いや選択によって大部分が決定されると考えます。
たとえば過去に食べ過ぎたから太ったとか、過去に人に嫌なことをしてきたから人から嫌なことをされているとかですね。
仏教的な言葉であらわすと業(カルマ)というやつです。
業とは人の心身の活動からくる行為そのものを指します。
「業が深い」とかいう言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、その「業」です。
「今」は自分の業(行為)の集合体であるという考え方をしています。
つまり現状起こっているあれこれは、過去の自分が作り出した結果だという話です。
そういう意味で私は自分に降り注いでいる現状のあれこれを受け入れるように意識しています。
ただこれは「あー、車にはねられてしまったのも自分が悪い。」と受け入れるだけで終わるのではなくて、人生をポジティブに変換させていくために、受け入れるという工程をいれているような感じです。
ちょっと意味わからないですよね、説明をさせてください。
受け入れるという工程

自分に起こっているあれこれを「自分の過去の行いによるものだ」と受け入れるには結構なエネルギーが必要です。
なにしろ他人からめちゃくちゃなことを言われても「自分が悪い」と思うようにするわけですから、慣れないうちはストレスもたまります。
ただここにはポイントがあって、「自分が悪い」と思って終わりにしないということです。
(下記の記事の中でも似たようなことを書きました。)
現状の不幸については一回「過去の自分が選択した結果だから仕方がない」と割り切ってしまって、「さてこの現状を変えるためにどうしたらいいだろう」に頭を切り替えます。
例えば「今の不幸は自分が悪い」と感じたままで終わりにすると、現状や未来に変化は起きないですよね。
きっとこれからも不幸は起こり続けますし、そのたびに「自分が悪い」と受け入れて終わっていきます。
「自分が悪い」で終わってしまうようであれば、人のせいにした方が精神的にはいいかもしれません。
でも人のせいにしたところで、本質的に自分がその現状から抜け出せるわけではないと思います。
なので不幸な現状を一度受け入れて、その現状を変えていく努力をすること。
これが必要なんだと思います。
自分に対して嫌なことを言ってくる人がいるとします。
その人に対して過去の自分が嫌なことを言っているのであれば、これからその人や自分と接する人との接し方を変えればいい。
もし自分に心当たりが無くて、その人がいたずらに嫌なことを言っているのであれば、その人から離れればいいわけです。
今と未来は自分の意志と行動で変えていけます。
自分が本質的に悪いのに、その状況から目を背けても改善しませんが、「この状況を変えるためにどうしたらいいんだろう…?」と自分の現状に向き合い、考え、行動することができればこれからを変えていくことができると思っています。
どんな人生にするのか

私なりの考えではありますが、その人生の主人公は自分のみです。
自分が考えて、自分が行動して、自分で未来をつくっていくわけです。
何もしなければ現状は変わらないですよね。
現状を積み重ねて人生が出来上がります。
私の場合、自分が死ぬ日にこのままの人生で満足できるかどうかを考えることが、「今」を変えるきっかけになりました。
自分以外の何かのせいにするのは簡単ですが、それではきっと本質的になにも変わらない。
自分が人生を決定しているのなら、自分が変わらないことには人生を変えていけないんだと感じました。
モノの見方や状況の捉え方は、自分の精神状況に大きく左右されると思っています。
たとえば、心から落ち込んでいるときに知らない人に舌打ちされたら「自分はなんてダメな奴なんだろう」とか思うかもしれません。
でも、精神状態が安定していたらあまり気にならないと思います。
「なんやこいつ」くらいは思うかもしれませんが、大した出来事ではなくなると思います。
なので状況の受け入れと同時に「自分を受け入れる」ということも大事だと思っています。
確かに今の状況を作り上げているのは過去の自分かもしれませんが、それはそれでいいと思っています。
必要なのはそんな自分を責めるのではなくて、現状の自分を自分自身で認めて、変えていくことなのかな?と思います。
「これはこれで仕方ない、自分が決めたことだから。でもこれからは変えていこう、今の自分だけが未来の自分を変えられる。」
そんな気持ちで日常のあれこれに向き合えるようしてからは、人生が格段に生きやすくなりましたし、なんなら楽しくなりました。
受け入れることで、自分の人生をポジティブに変えていく。
わたしが人生で行ったポジティブな変化はまさにこれだと思います。
まとめ
人生っていろんなことが起きますよね。
どんなに努力をしていても報われないと感じていた時期もありました。
でもそんな今も受け入れて「これでいい」と思えるようになれば、視点を変える余裕ができます。
余裕が無いと辛い現状のことばかりを考えてしまいますよね。
でも辛いと思い続けているだけの今から、幸せな未来が生まれることはないということに気が付きました。
人生をうまく乗りこなすためには心の余裕も大事だし、多様なモノの考え方や、自分と向き合うことも重要だと思います。
そんな方法や考え方のあれこれを、この涅槃ぶろぐで発信出来たらいいなと思います。
もし使えそうな考え方や情報があれば、取り入れてみてください。
それでは素敵な人生を。