未分類

パパのお小遣い事情ってどんな感じ?双子のパパのお小遣いの話。

みなさんこんにちは。


今回は私のお小遣いの話でもしてみようかと思います。

「誰が興味あるねん」

という声が飛んできそうですが、誰かは興味を持ってくれると信じています。
子どもができると自分で自由に使えるお金を工面するのが難しいですよね。
お金に関しては本当にシビアになります。


何かの参考になるかはわかりませんが、我が家のお小遣い事情とお金に関する考え方について書いてみようと思います。

●モロのお小遣いはいくら?

person putting coin in a piggy bank
Photo by cottonbro studio on Pexels.com


まずは私の収入のお話から。
私は月給20万円頂いています。
手取り17万円ってとこなんですかね?


決して裕福とは言えません。


最近妻もパートに出てくれるようになったので、世帯での月手取りが24万円くらいでしょうか。
では早速私のお小遣いですが、


実質ゼロ円です。


携帯ショップの売り文句みたいですね。
でも実質ゼロ円です。


基本的に普段自分の買い物はしないので、一般的に見たら節制された生活なんだと思います。
ただ全く自分のものを買わないわけではなくて、ほしいものは割と買います。


なんでもかんでも買うわけではなくて長く使えるかとか一つの買い物に対してよく考えるようになったと思います。
服なんかは割とほしくなったりするんですが、平日は仕事に出て着る時間が無いですしよくよく考えると「たくさんあっても仕方ないなあ」とかで買わないことが多いんですよね。

私のお小遣いに関しては基本的には無しですが、必要に応じて買い物はするって感じですかね。

●ワイフのお小遣いはいくら?

grayscale photography of wedding couple
Photo by Agung Prakoso BayuAdi on Pexels.com


妻のお小遣いも実質ゼロ円です。


携帯ショップの売り文句みたいですね。
でも実質ゼロ円です。


ただお金に関してしっかり考えて使ってくれるので特に規制はしていないという感じでしょうか。
久しぶりに友達と遊ぶ時なんかはお金のことを気にせず遊んでもらいたいですし、息抜きは大事だと思っています。

(本人はそれでも気にしてくれていると思いますが)


なんにせよ私も妻も「お小遣い」という形式ではなくて必要に応じて使うという感覚で家計を管理しています。


妻がパートで稼いでくれたお金に関しては基本的に全額貯金しています。
子どもの将来を考えると貯金が必要になってきますもんね…

●お金に関する考え方

photo of man holding white paper
Photo by Anna Nekrashevich on Pexels.com


お金に関しては「子どもの将来と家計が破綻しなければなんでもOK」という考え方です。


基本的に「あるもので生活する」という感覚で日々を過ごしています。
月手取りが17万円であろうとその中で生活する方法を考えるようにしています。


なるべく出費を抑えて、モノに頼らず楽しく過ごす方法を考える。

これが結構楽しかったりします。
個人的にお金がたくさんあってもそこに笑顔がないと嫌なんですよね。


子どもにも妻にもいつも笑っていてほしいですし、そのためにはお金もある程度必要ですが
お金が無いと笑えない家庭になってしまうならそれは僕の責任だと思います。


子どもには「何不自由なく」とは言えないまでも、楽しい毎日を過ごしてもらえるように工夫していきたいと思っています。
お金は人生において大切なものですが、それがすべてではないと思いますし、その感覚を日々の生活で子どもに感じてもらえたらな~なんてことを考えています。


中学生くらいになってから「貧乏だから」という理由で反抗期が来ないことを願うばかりです(笑)


●まとめ

お金は生きるためにかならず必要なものですが、幸せを実現するために必須ではないという感覚ですかね。

もちろん価値観は人それぞれですが、お金が無くても幸せを実現できる精神性やスキルというのは
きっと人生を豊かにしてくれるものだと思います。


世の中モノや広告であふれていて「モノがないと幸せになれない」というような価値観であふれていますが
価値観は自分で確立してしまってもいいのかな?と思います。


「周りと比べて」ではなく、「自分が今幸せかどうか」これが大事なのかなと…。


幸せに生きるために役立ちそうなノウハウがあればまた共有したいと思います。


それでは素敵な人生を。

-未分類