みなさんこんにちは。
最近自分の人生でやっていくことの方向性が見えてきたというか、これからやりたいことがはっきりしてきた感覚があって、その中で感じたことを皆さんにも共有していきたいと思います。
「人生の方向性がいまいち定まらない」という方の参考になれば幸いです。
自分の"今"を見つめることで見えてきたもの

私は普段の生活の中で家族との時間を最重要視しています。
ここには結構明確な理由があって、私は元々俳優になりたいという夢があったんですが、子どもができたことがきっかけで夢をあきらめたんです。
私の中で覚悟を決めたところがあって「夢をあきらめるのなら目の前の家族を幸せにしよう。」ということを心に誓いました。
そこからは就職をして、家族のために毎日働くような生活をしているんですが、家族との時間と向き合うことで自分の人生の輪郭が見えてくる感覚がありました。
家族を幸せにすると言いつつも、私にはそれなりにやりたいことがたくさんあります。
絵を描くことも好きだし、音楽も好きだし、写真を撮ったり文章を書いたりすることも好きです。
そして、自分の作った作品で生計を立てたいというか、自分のやりたいことを仕事にしたいという明確な目標があります。
家族のために働くことと、自分のやりたいことを仕事にすることというのは一見真逆にあるものだと感じられるかもしれません。
家族を幸せにするということは、"自分の人生を犠牲にして家族のために働く"というような印象を持たれるかもしれませんが、私は全く自分の人生を犠牲にするなんてことは考えていません。
仕事はするし、家族のために家事なんかもしっかりするんですが、その上で自分のやりたいこともやります。
今は会社員として働いていますが、このままおじいさんになるまで今の仕事を続けるつもりもありません。
私の現状をよく観察したときに、時間がもっと欲しいと感じますし、お金も今以上に必要だと感じました。
さらにいうと、自分のやりたいことを実現するためにはスキルがまだまだ足りていないとも感じています。
とにかく、自分のイメージしている未来と現状を見比べたときに不足しているものがたくさん見つかったんです。
なりたい自分はどんな姿か。

私は現状の毎日にいつも疑問を抱いています。
「このままでいいんだろうか」「もっと自分のやるべきことがあるんじゃないか」とかそんなことです。
私は自分の現状に全く満足していません。
今の状況に違和感を感じていますし、常に状況を変えたいと思っています。
今を観察すればするほど、自分の理想とする未来との間にギャップを感じます。
「これは自分のやるべきことではない」「今の状況は間違っている」というような感じです。
家族との時間に心地よさを感じて、毎週月曜日仕事に行くときに憂鬱な気分を味わっている時点で、本心では「もっと家族と過ごしたい」と感じているはずなんですよね。
でもやらないといけないから、行かないといけないから仕事に行っているわけです。
もちろんお金を稼ぐことは大事です。
今の世の中で生きていくためにはお金がないとなにもできません。
でも、お金を稼ぐために生きるのは絶対に間違っていると思います。
実際的なところ、お金は家族が幸せに暮らせるだけあれば問題ありませんし、私にとっては家族と楽しく過ごせるその時間の方が大事なんですよね。
なので、今より時間を捻出する必要があるし、時間を捻出するためには今の仕事よりも効率的にお金を稼ぐ必要があるわけです。
自分の生活に向き合えば向き合うほど、自分の内面に生じる違和感を感じるようになって、自分の理想とのギャップにフラストレーションを感じてしまうんだと思います。
今を生きることで自分の人生を見つける

私は自分の息子や妻のことが大好きです。
できることなら長く一緒にいたいし、その成長を長く見守っていたいと思います。
子育ては大変なことも多いですが、真剣に向き合えば向き合っただけ自分のことがよく見えてきます。
自分はどんなことでイライラするのかとか、子どものことを最優先に考えられる人間かとか、そんな自分の性質を目の前に突きつけられます。
そしてそのたびに、自分の生き方をよく反省します。
「もっとこうしたら良かったな」とか「次はこうしてみよう」とか。
これは子育てに限らず日常生活の中でも同じことで、今目の前にあることに対して、真剣に向き合えば向き合うほど自分のことがよく見えてくるということを実感します。
ご飯を食べるときに感謝できているか。
日常的に嫌なことを人に押し付けていないか。
自分以上に人のことを大切にできているか。
”当たり前”という感覚に甘えて、感謝を忘れていないか。
目の前にある人や物事に対して真剣に向き合えば向き合うほど、”今”という存在に感謝の念が湧いてきます。
今自分が生きていること、自分の大切な人が目の前にいること。
大切な人の笑顔が見られること。
そんな日常が"当たり前"ではなくて、奇跡的なものだと感じるようになってきます。
そうしたときに、自分の大切なものがはっきりと見えてくるんですよね。
家族と過ごす時間なのか、お金なのかとかそんなことです。
大切なものが見えてきたなら、自分のやるべきことがおのずと見えるようになってきます。
ただお金を稼ぐために生きるような間違っている。
もっと家族との時間を多く作れるように、状況を変化させるべきだ。
今を変化させるにはもっとスキルを身に着けて、勉強しないといけない!
みたいな感じです。
自分の大切なものに気付くこと。
これは自分の人生を意味を見つけることと同義だと思っています。
自分が心からやりたいと思えること。
自分が心から実現したいと思う未来の姿。
そんなものを見つけるための答えが”今”という時間の中に凝縮されていると、私は考えています。
まとめ
すこし複雑な内容に感じられたかもしれませんが、要するに”今”目の前に展開している状況や人、そしてそこから派生的に生じる自分の感情をしっかり観察しましょう。というようなことが言いたかったんです。
現代はいろんな娯楽コンテンツがあふれています。
SNSを見れば綺麗な人やカッコいい人がたくさんいます。
自分の感情を観察すれば、自分という人間が見えてくるし、自分が本質的に望んでいることが見えてきます。
私の場合は家族と向き合うことで、自分の生活と向き合うことで、自分のやりたいことやこれからやるべきことが明確になりました。
全ての人がそうではないかもしれませんが、自分の人生に気付くヒントにはなると思っています。
もしよかったら実践してみてください。
それでは素敵な人生を。