未分類

【雑記】頭の中にあるモノを吐き出してみる。思考を整理するには「書く」のがおすすめ。

みなさんこんにちは。

今回は雑記です。
頭の中にあるものを吐き出すというか、特に目的もなく今感じていることをつらつらと書いていきたいと思っています。

日常生活を送る中でいろんなことを感じたり思ったりするのが常だと思いますが、そういうものを書き出してみると頭の中が整理されたりするのでおススメです。
もしよかったら私の頭の中の整理を覗いてみてください。

なんとなくモチベーションが上がらない

woman lying on beige faux fur mat
Photo by Pixabay on Pexels.com

ここ最近、とにかくモチベーションが上がりません。
やらないといけないことややりたいことはたくさんあるはずなのに、なんとなく体が動きません。

というか毎日とにかく眠すぎるんですよね。
睡眠時間が短いとかでもないし、しっかり寝ているつもりなんですけど、毎日とにかく眠たいんです。

こういうときはとにかくひたすらに眠りたいんですが、家族がいるとそうもいきません。
仕事が終わって家に帰ると、夕飯の支度やお風呂の準備や食事の片付け、洗濯物や子どもの寝かしつけなんかがあるわけです。

そんないろいろをこなしているうちにどんどん体力を消耗して、寝かしつけの頃には眠ってしまっています。
そして翌朝起きたら、朝ご飯を準備したり、その他もろもろ…

我ながら結構頑張っているなあと思います。
これは私だけじゃなくて世の中のパパやママみんなそうなんですが、本当にすごいと思います。

そういえば最近、睡眠時無呼吸症候群の検査をしました。
日中あまりに眠すぎるので、妻から「病気なんじゃない?」とか言われたわけです。

今は検査の結果待ちなんですけど、仮に病気だったとしても効果の見込める治療法が少ないみたいで「なんだかなあ」という感じです。
そして仮に病気じゃなかったとしたら、もうこの眠気はどうしようもないということなので凹みますよね。

気付いたら32歳になっていた

rear view of man sitting on rock by sea
Photo by Riccardo on Pexels.com

まあ眠いのはいつものことなので、この辺で終わるとして…
私は今年33歳になります。

つまり今は32歳なんですが「え、もうそんな年齢なの?」と驚いています。
個人的には27歳くらいのときに「焦り」みたいなものがやってきました。

当時は俳優を目指してフリーターをしていたので「このまま夢を追っていて大丈夫なのかな…?」なんてことを考えていたように思います。
いろいろ考えた末に「結婚とかは別にしなくてもいいし、最終田舎とかで自給自足しながら気ままに生きよう。」と思ったのを思い出しました。

結果的には付き合っていた彼女との間に双子を授かって、夢は諦めて二児のパパになるわけなんですが…
人生って何がおこるかわかりませんね。
当時は自分のことだけを考えて生活をしていて、その5年後(今)は家族のために生きているわけです。

それまで自分のことしか考えてこなかったので「そんな人間が父親になれるのか」なんてことを考えたりもしたんですが、大事なのは”覚悟”なんだなあと思いました。
「これからは目の前にいる家族を幸せにするために生きる」とか「目の前の人生を楽しむ」とか、そんな覚悟を妊娠が発覚した当時に固めたんですが、その覚悟があったからこそ今幸せにやっていけてるんだろうなと感じます。

「もっと他の場所に自分の幸せがあるはずだ」なんてことを思い始めるとキリが無いので「今の自分が幸せだと気付くこと」と、「今の状況をいかに幸せにしていけるか」を考えるだけで、人生はどんどんいい方向に展開していくんだなということを知りました。

32歳といえば、世間的には働き盛りなんですかね?
あんまり働くのは好きじゃないんですが、きっと今頑張ったことはこれからの役に立つと思うので、心身の健康を損なわない程度に頑張りたいと思います。

自給自足の生活がしたい

farm land during sunset
Photo by Pixabay on Pexels.com

これは割とずーっと考えていることなんですが、自分の食べるものを自分で作りたいんですよね。
我が家には庭があってそこを畑にしようとしているんですが、子ども中心の生活をしていると全然捗りません(笑)

かれこれ今の家に移り住んでから1年が経とうとしているんですが、今まで摂れた野菜はインゲンがほとんどで、ほかはまるでダメでした…

最近、いろんなものの値上がりが酷いですよね。
キャベツなんて1個1000円くらいするところもあるようです。

手取りが増えるならまだなんとかなるかもしれないんですが、特に手取りが増えることも無いし、日本人の生活がどんどん困窮していっているんじゃないかな?というのを感じます。

私はこれまでスーパーに売っているものは「安全なものだ」と決めつけて買っていた節があったんですが、いろんな情報をみているとそうでもないことがわかってきました。
具体的には食品添加物とか農薬の問題とかなんですけど、小さな子どもがいると食べるものは安全であってほしいと思うし、そういうものを意識的に選んでいきたいと感じるようになってきました。

とはいえ、お店で売っているものは生産の過程が見えるわけでもないし、全ての安全性をチェックできるわけでもありません。
そして私自身に知識が不足しているので「何が安全で、何が危険なのか。」がわからないわけです。

そんなことをごちゃごちゃと考えていると「自分の食べるものは自分で作れるようになりたいな」とかを思うようになったわけです。

よくよく考えると、私は野菜の作り方もほとんど知らないし、土づくりやどの野菜がどの季節につくれるのかみたいなこともよく知りません。
「なるべく」というのは前提なんですが、自分の命を自分でつくっていけるような動きを今後進めていきたいなと思うんですよね。

まとめ

もう本当に思ったことをただ書きなぐっただけなので、まとめも何もないんですが私の心の中は「無理せず頑張りたい」みたいなことなんだと思います。

時間も体力も有限だし、その中でできることをコツコツとやるしか無くて、どこかに無理が生じたタイミングできっといろんなことが崩れてしまうのかな?とか。

普段生活しているとお金のことをよく考えてしまうんですが、一番大事なのは心身の健康だと思うわけです。
どれだけお金があっても、心身を病んでしまってはお金を有意義に使えないわけです。
なんなら体を癒すためにお金を使うことだってあると思います。

自分の中でバランスをとりながら、目の前のことをすこしずつ頑張ってみようと思いました。

それではまた。

-未分類