未分類

【雑記】最近の悩みについて。夜中に何度も目が覚めるのはなぜなんだろう…?

みなさんこんにちは。

今回は雑記です。
私以外の人からすると本当にどうでもいい話です。

みなさんは夜よく眠れていますか?
私は最近夜中に目が覚めてしまって少し悩んでいます。

夜中に何度も目が覚める

woman sleeping
Photo by Ivan Oboleninov on Pexels.com

最近とにかくぐっすり眠れません。
夜中に何度も目が覚めちゃうんですよね…

そして日中は眠い。
まぁ、夜中にぐっすり眠れていないので当然といえば当然なんですけど。

私はとにかく寝るのが大好きです。
記憶の範囲でいうと、中学生くらいからとにかく寝るのが好きです。

定期テストの時なんかは部活が無いので、早く家に帰れるんですけど「ラッキー!」という気持ちと共に、帰宅後はたくさん眠っていました。
そして、部活があるときも部活中にほぼ眠っていました。

私は野球部だったんですが、守備をしているときにカクンッ!とかなっていました。
さすがに危ないので、眠気覚ましに走ってたんですけど、高校に入ったらその成果なのかマラソン大会で学年3位になりました。
でも野球に長距離を走る体力は必要ないので、結果的に無駄でした。(余談です)

とにかく私は寝るのが好きなんですけど、夜中に何度も目が覚めてしまう最近は本当にストレスなんですよね。
「なにがダメなんだろう…?」とか思って、カフェインを抜いたりしてみたんですが、効果が無いんですよね…
いやあ、、ぐっすり寝たい!!

眠れないのはストレスが原因?

man showing distress
Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com

私はストレスの影響がもろに睡眠に現れます。
俳優を目指してフリーターをしていた頃、思ったような活動ができなくて、全然眠れなかった時期があります。
もう本当に2時間おきとかに目が覚めるんですよね…

そして眠れないことがさらにストレスになって、悪循環に取り込まれてしまう…みたいなことが過去にあったことを思い出しました。

その当時どうやってその状況から抜け出したんだろう…?と考えてみたんですが、とにかく頭の中にあるものを片付ける作業をしていたように思います。

「思うようにいかない」とか「やりたいことが実現できていない」とかいうフラストレーションは、自分で消化していかないと解消されないんですよね。
当時はひたすらにオーディションに応募してたり、体力づくりをしたり、自分で作品を作ってみたりいろんなことをしていたように思います。

そんなことをやっているうちに、睡眠の悩みもなくなったような気がしました。
「眠れない眠れない…」と思っていると、どんどんストレスに感じてしまうんですけど、「もういいや、なにかしよう。」に切り替えると意外とすっきり抜け出せたような…

ストレスは自身への変化を促すサイン?

a person holding a piece of glass puzzle
Photo by cottonbro studio on Pexels.com

ストレスって外的要因から発生するネガティブな内面の動きを指すと思います。
例えば「上司から嫌みを言われてむかついた」みたいな感じです。

でもストレスの発生は誰かからの刺激じゃなくて、自身が身を置く環境からも発生すると思っています。
私の場合でいうと、「やりたいことがあるのに、それがやれていない!」とかがストレスに感じたりするんですが、ストレスから抜け出すためには現状から何かを変える必要があるんですよね。

職場にストレスを感じているなら、職場を変えないといけないし、自分の現状にストレスを感じているのであれば自分が動かないとストレスの要因からは解放されないわけです。
ストレスって職場とかだけじゃなくて家庭内でも発生しますよね。
例えば、「夫が皿洗いをしてくれない!」とかそんなやつです。

これに対してずっと我慢しているといつか限界がきて、とんでもない喧嘩に発展したりします。
言ってもわからない人っていますけど、人は言わないとわからないことがほとんどなんですよね。

上記はただの例でしかないですが、人は常にストレスから解放されたいと感じているはずです。
いつだって幸せでいたいし、いつだって笑っていたいはずです。
でも普通に生活しているだけではなかなかそれは実現しませんよね。

なので私はストレスを感じたら「何かを変えないと!」と思って行動するのが良いと思っています。
ストレスをもろに感じている時はなかなかそういうメンタルにもならないかもしれませんが、長期的に見て自分の何かを変える動きというのは、絶対に損が無いと思っています。

「今よりもっと良くするために」という改善の動きは、結果がどうであれ貴重な経験になります。
ある意味では眠れない私の現状もそんなサインなのかなー…?と感じています。

まとめ

とにかくうまく眠れないってきついんですよね。
日中寝たらダメなときに眠たくなりますし、日常がうまく回らなくなります。

そもそも体の不調という可能性もあるんですけど、自分には今いろいろと抱えている「やりたいこと」があったりします。
それらを消化できていないということも結構ストレスですし、眠れないこともストレスです。

本当の原因についてはよくわかっていませんが、現状からなにかを変えるチャンスだと思って色々と動いてみようと思います。

それではまた。

-未分類