みなさん、こんにちは。
今回は日替わりのお題について書いていきたいと思います。
結婚してからは妻が料理のほとんどを担当してくれるようになったので、あまり料理をしなくなりました。
土日は私がつくるんですが、作る頻度がへると「俺ってなにが作れたっけ…?」みたいな感覚になってきます。
そんな状態ではありますが、私のお気に入りレシピを紹介していきます。
オレ流、卵かけご飯。

みなさんは卵かけご飯が好きですか?
私は大好きです。
うまい!安い!はやい!の3拍子です。
卵かけご飯って人によって食べ方がそれぞれで面白いですよね。
そんなわけで、私のお気に入りの卵かけごはんのレシピを紹介していきます。
【材料】
・ごはん
・卵 1個
・味の素
・醤油
・ゴマ
・ゴマ油
・ネギ
こうやってみると「結構いろいろ使ってるなあ。」と思いますね(笑)
では実際に作り方をご紹介します。
作り方

まずはお茶碗にご飯をよそいます。
「よそう」って文字にして書くことが無いですけど「装う」と書くみたいですね。
(意味としては”飯や汁等を食器にもる。”だそうです。)
ご飯にくぼみを作って卵を割ります。
オレ流では、ご飯の上に直接卵を割ります。
卵を溶いてからかける人もいますよね。
(私の父親がそうでした)
薬味、調味料をかけていきます。
まずは、卵の上に味の素をパラパラっと振りかけます。
量とかは適当です。
味の素って一昔前は当たり前のように使ってましたけど、最近は「体に悪い!」だのなんだの言われてますよね。
ここは「過剰に摂りすぎなければ大丈夫っしょ」という適当な感じで行きましょう。
次に、お箸で卵の黄身を十字に切ってそこに醤油をたらします。
(ここも量は適当です。個人的には混ぜたときに茶色くなるくらいが好み)
そして、醤油、ゴマ、ゴマ油、ネギを加えて混ぜます。
我が家ではネギを刻んで冷凍しているんですけど、使いたいときに刻む必要がないのでおススメです。
混ぜ具合としては、白いところが残るくらいが好きです。
(白いご飯と卵が混ざったご飯の緩急があっておいしく感じます。)
完成!!!

Photo by 세훈 예 on Pexels.com
肝心の味なんですけど、何となく焼肉屋さんで食べるユッケみたいな味がします。
大体、夕飯で卵かけご飯をすると妻とか息子たちが「ひとくち頂戴!!」とか言ってやってきます。
妻は「ひとくち頂戴!!」といって、2~3回口に運んでいきます。
(ひとくちって一体…?)
息子たちも「もう一回!!」とか言ってせがんできます。
みんな卵かけご飯が好きなんだなあ。
本来なら、こういう記事は実際の写真と共に投稿すべきなんでしょうけど「日替わりのお題について書くかあ~」と思って書き始めたので、写真とかはないわけです。
とにかくおいしいと思うので、自分の作る卵かけごはんの味に飽きたなら試してみてください。
お好みで味付け海苔を追加!

これはあればベストなんですけど、味付け海苔で巻いて食べると数段レベルが上がります。
常に自宅にあるものでもないと思いますけど、もしあれば試してみてください。
というか味付け海苔ってそのまま食べてもおいしいですよね。
(独身時代おやつの代わりに食べたり、お酒のおつまみとしてパリパリ食べていたりしました。)
あー、卵かけご飯食べたい!!!!
それでは、また。