未分類

【会話】夫婦の反省会。怒りすぎてしまったパパと「めんどくさい」と言ってしまうママ。

みなさんこんにちは。

夫婦の反省会ですが、1週間隔があきました。
土日になにかしらのイベントを控えていると、反省会とかは後回しになってしまいます。

それでも再開するところが偉い。
(自分で自分をほめてモチベーションにしていくスタイルです。)

怒りすぎてしまったパパ

close up photo of screaming man
Photo by cottonbro studio on Pexels.com

つい先日、息子のわがままぶりに我慢の糸が切れて「ええ加減にせえよ!!」と怒ってしまいました。
まあ、怒るのはともかくとして少し余分なことをしてしまったんですよね…

その時は夜寝る時間が迫っていました。

いつも我が家では寝る前に絵本を読んでいるんですが、息子たちに「絵本読みたいなら歯磨きして、寝室に行こう~」と言ったんです。
その日は双子の弟が1番に歯磨きをするはずでした。
(順番で喧嘩になるので、毎日交代で1番の人を決めています。)

でも、弟くんはパズルをしていて歯磨きをしようとしません。
そこで私は言うわけです。

「パズルしたいんやったら、今日はつむくん(兄)が先に歯磨きしちゃうね。その間時間ができるから、パズル完成させちゃい~。」と。

すると弟くんは「嫌。完成するまで待っといて。」とくるわけです。
パズルをしている間、やる気になっている兄を待たせて、その上1番の権利も持っていこうとするわけです。

その後私は怒りました。

↑ここから聞けます。

やっぱり感情的になると良くないですよね。
不要なことまでやってしまう。

あくまで冷静に。
問題点について、親子で一緒に考えられる子育てを目指したいと思います。

「めんどくさい」と言ってしまうママ

irritated black woman gesturing and talking emotionally
Photo by Alex Green on Pexels.com

最近とにかく息子たちはわがままが増えてきました。
まあ、子どもってそんなものだとは思うんですが、「双子ならでは」のめんどくさいがあると思っています。

我が家では基本的にお兄ちゃんとか弟とかそういう概念を持って接していません。
(双子なので「1分早くお腹から出てきた」とかの差しかありません)

二人ともできるだけ同じように、できるだけ同じような体験をさせてあげられたらいいなと思っています。

でも、二人とも競い合うわけです。
常に「1番」が良いし、片割れよりも優位に立とうとします。
(階段を下りる順番やトイレに行く順番とかで毎日喧嘩をしています。)

妻はそういうのがめんどくさすぎて、日常的に「あ~、もうめんどくさい。」と言ってしまうようでした。
そして最近息子たちは「めんどくさ~い」と言うようになってしまっています。

子育ては、子どもの成長を通して、自分の言動を見直させられるのでシビアですよね(笑)

反省会をしていると、そういう言動に対して「良くないな…」と振り返る時間ができるのでおススメです。
別にパートナーに対して「ここは直した方が良いよ」とかは言う必要が無くて、あくまで自分自身で言動を振り返って、反省していくことが大事なのかな?と思います。

もしよかったら、子育て中のパパやママにやってみてもらいたいと思います。

それではまた次回。

-未分類