みなさんこんにちは。
ここ最近、夫婦の反省会が飛びがちです。
「毎週の反省会」とか言いつつも、普通に一週間とか二週間とか感覚が空くこともあります。
だがしかし、辞めないことが大事。
そんなわけで先日の反省会の様子をどうぞ。
世の中のパパとママ。「自分の時間、取れてる?」
私は最近朝活を再開しました。
朝の4時頃に起きて、家事と自分の時間を設けています。
妻は基本的に子どもたちを寝かしつけてから、夜に自分の時間を設けることがほとんどなのですが、最近は寝かしつけと同時に眠ってしまうようです。
妻も子供が寝てからの時間や朝活をするときは、家事と自分の時間に充てているようですが、そのほとんどが家事で消えてしまうとのこと。
「子どもがいると、なかなか自分の時間を設けるのも難しいよね…」みたいな話です。

個人的にイライラした出来事

私は今回「確定申告でイライラしてしまった話」をしました。
なんかネットでできるとかなんとかで、試しにやってみたんです。
私の感覚だと「面倒なことをスムーズにやるために、デジタルにする。」というイメージがあるんですけど、デジタル版の確定申告もとにかくややこしいわけですよ。
まず、手続きをスタートさせてから思ったことが「なんやこれ…」ですよ。
全くシンプルじゃない。
というかマイナンバーカードとか作らされたものの、国はほとんど活用できてないんじゃないですかね?
無駄にいろんな情報を紐付けられて、情報漏洩のリスクだけを背負わされているような感じがして、腹立たしいわけですよ。
そして、いろんな情報を紐づけさせられているにも関わらず、その行為に見合う利便性が得られないというね。
というかですね、そもそもですよ?
確定申告とかいう複雑な手続きをしないと払いすぎた税金が戻ってこないってどういうことなんですかね(笑)
国はちょっと払い損ねただけで「払えよおら!未払いだぞ!?資産差し押さえるぞ??」みたいな感じでプレッシャーをかけてくるわけじゃないですか。
でも、払いすぎた分については、それを複雑でわけのわからない手続きにした上、知らんフリですよ。
足りてない分を把握できているなら、過払いもある程度把握できているわけで、黙ってても返すべきじゃないですかね?
(まあ、こんなことを言ってても仕方ないんですが…)
そんないろいろが頭の中に巡ってきて、すごくイライラしたというお話でした。
イライラすると良くないですね。
平和に過ごしたいと思います。
それではまた来週。