みなさん、こんにちは。
今回はレビュー記事です。
みんな大好きiPhoneの使用感レビューですね。
タイトルにもあるように、私はiPhone SEの第3世代を使っています。
私がiPhone SEを使おうと思った理由とか、実際に使ってみてどうか、みたいなお話が出来たらと思います。
iPhoneもProとか無印(13とかのナンバリングがされているやつ)とかSEとかいろいろありますけど、買うときに何が良いのか悩みますよね。
そんな悩んでいる誰かの参考になれば幸いです。
このブログではアフィリエイトをしていません。
純粋にいいと思ったものをおススメしています。
(ただ単にアフィリエイトの仕組みを入れるのがめんどくさいというのもある。)
なぜiPhone SEを選んだのか

理由は単純明快、安くて優れているからです。
現状のProや無印の最新機種(iPhone15)と比較すると値段は約半額みたいですね。
これはSEを安いとみるか、Proや最新機種を高いとみるか…みたいな話になりそうです。
個人的にはSEはかなりコスパが良いと思っています。
写真も十分すぎるくらい綺麗だし、バッテリーにも困ったことはありません。
オンラインゲームとかをしない限りはiPhone SEはかなりお勧めだと思います。
ちなみにiPhone SEが安い理由なんですけど、本体とかを過去のモデルから引き継ぐことによって安価に提供することが出来ているようです。
「見た目は古いが、中身は最新。」的な感じですね。
でも見た目が古いことによってカメラも1つしかついてなかったりします。
(最新のやつはレンズが2つとか3つとかついてますよね。)
「過去モデルを引き継いでるのかあ~」とか思われるかもしれませんので、肝心のスペックを見ていきたいと思います。
iPhone SE 第3世代のスペック

①A15 Bionicチップ搭載。
iPhone 13と同じチップらしいですね。
(当時はiPhone13が最新機種だったので、最新チップでした。)
チップとか言われてもあんまりよくわからない人が大半だと思いますが、人に例えると脳みそです。
このチップがiPhoneのパフォーマンスに大きく左右します。
(例えば、動画の読み込みとかゲームの読み込みとかは、チップが古くなるとサクサク読み込めなかったりします。)
噂によると、iPhone16が2024年9月11日(水)に出るみたいですね。
iPhone SEのチップはiPhone13と同じらしいので、今から考えるとちょっと古いですけど、今のところ日常生活で不便を感じたことはありません。
②5Gにも対応。
どうやら5Gの通信規格にも対応しているようです。
5Gってなに?
簡単に言うと、高速で大容量のデータをやり取りできる最新の通信規格ですね。
モノを運ぶとして、自転車でモノを運ぶ(4G)か車でモノを運ぶ(5G)かみたいな感じです。
5G の技術によって、たくさんの情報をより早くやり取りできるようになります。
とはいえ、私は5Gを拾わないように設定しています(笑)
5Gを拾うようにしていると、電池の消耗が激しい。
さらに言うと、私の生活には5Gが必要な場面が無い。
外出先で映画をダウンロードしたり、オンラインのゲームをしたりしようとすると5Gが活躍するかもしれませんが、私には4Gで十分なようです。
③耐水性能あり。
appleの公式サイトには「水も、ソーダも、コーヒーも、紅茶も、ジュースも、iPhone SEは寄せ付けません。」と書かれていました。
「日常のアクシデントくらいには耐えてくれるかも…」くらいに考えておいた方が良いと思います。
あえて水の中に持ち込むとかはナンセンスですし、耐水性能を過信するのはやめておいた方が良いかと。
④高性能カメラ
カメラは十分にきれいです。
とはいえProとかの画質に比べると劣ると思いますけど、作品撮りとかするのでなければ十分すぎるくらい綺麗ですね。
参考までに最近撮った写真とか動画とかを載せておきます。
上記の写真とか動画はすべてiPhone SEで撮影して編集したものです。
これだけきれいに撮影して、編集する機能があればSEでも十分に楽しめますよね。
私にとっては十分すぎるデバイスです。
「Pro」、「無印」との比較

ざっと仕様比較した感じ、Proと無印とSEの大きな違いとしては
▶画面の大きさ
▶処理速度
▶カメラ性能
▶バッテリー容量
▶充電コネクタ(USB-C もしくは Lightning)
▶タッチIDの有無
※iPhone15Pro、iPhone15、iPhone SE での比較
という感じでしょうか。
iPhone SEは上記の比較で、性能が一番低くて、画面が小さいです。
しかし日常において不便な点は一切なし。(私にとっては)
SEで十分すぎるくらい色々なことが出来るので、Proとかはオーバースペックに感じそうだな、というのが率直な感想です。
写真が綺麗、処理速度が速いとか確かにあったら嬉しい機能かもしれませんけど、メモ代わりの写真とか、撮っても見返さない料理の写真を撮るくらいなら必要ないです。
友だちとの集合写真とかもSEの画質があれば十分です。
日常的に引き延ばして現像とかするなら、Proがいいかもしれないですね。
(というか日常的に引き延ばして現像するなら、一眼レフを買った方が良いですね(笑))
実際に使ってみての感想

さきほどからちらほらと感想的なものは挟んでいるんですけど、日常で不便に感じたことはないですね。
私の使い方としては、連絡、記録(写真、動画、メモ)、ブログの記事原案作成(メモ機能を使ってます)、写真のレタッチで使用しています。
動画も見ないし、ゲームもしません。
iPhone ProとかハイスペックのiPhoneが欲しいかと聞かれても「別にいらないかな」とさえ感じるほど、SEで満足しています。
(無料でもらえるならもらいますけど)
やっぱり価格が安く、パフォーマンスが優れているという部分がすごく気に入っています。
そしてProを手にしたところで、その機種が持つ能力を発揮させてあげられる自信がありません(笑)
活用できない機能にお金を払うのはもったいないなあ…とか思ってしまうタイプなので、私にとってはiPhone SEがちょうどいいんだと思います。
同じような感覚の人がいれば、買うべきはProでも最新機種でもなくSEなのかもしれません。
自分の用途が明確になれば、機種選びとかもしやすくなる上に無駄が省けるので、一度iPhoneをどんな風に使っているかを考えてみるのをおススメします。
(参考 apple公式HP:https://www.apple.com/jp/iphone-se/)
ただ、iPhone SEを買うなら発売からなるべく早くが良いと思います。
そうすれば中身のチップが最新だったりするわけなので。
誰かの参考になれば幸いです。
それではまた。


