みなさんこんにちは。
絵日記をブログにアップする作業が日々のルーティーンにないので、すっかり忘れがちです。
とはいえ絵日記を書く習慣はあるので、ipadには成仏しきれていない絵日記が溜まっていく…
基本的に子どもが起きている時間は子どもと遊んでいるので作業時間が無いんですよね。
子どもが寝てからか、子どもが起きる前が私の作業時間。
時間欲しいなあ…でも子どもとの時間削っちゃうと「なにしてるんだろ」みたいな感覚になってくるし…困ったもんだ。
5月20日(月)

この日は朝洗濯物を干しているときにセミが鳴いてたんですよね。
ミーンミーンつって。
セミ出てくるの早くない?
毎年こんなもんだっけ??
大体去年のことって忘れてるので、毎年「あれ?」とか言ってる可能性がある。
最近5月だというのになんだか寒いし、セミもびっくりしたことだろうよ。
「(え、自分タイミング間違えました!?)ミーン!!!!」つって。
地球は今異常気象らしいよ。
人間で蒔いた種は人間でなんとかしていきたいよね。
5月21日(火)

絵日記もけっこう続いているなあ~と思った。
平日は大体毎日、ペペッと書いているだけだけども、こうやって見返してみると悪くない。
絵日記とは別にアナログで日記も書いているけど、これも結構いい。
記録するって面倒だけども、溜まってくると嬉しいよね。
そして見返すのが結構面白かったりする。
「あ~、去年の俺はしんどかったのかあ~」とか思ったりしてる。
超しんどかった風に書いてたりするけど、1年後には「こんなこともあったなあ」になっている。
人生ってそういうもんよね。
5月22日(水)

夜更かしは体に良くないと改めて感じた。
とにかく睡眠の質が落ちるので、日中のパフォーマンスが落ちるし、寝不足っぽくてなんとなくだるい。
やっぱ早寝早起きが一番ですよ。
とはいえ早起きしても日中眠いんですけどね。
でもなんとなく眠さの質が違う気がする。
なんとなく健康的に眠たい。
「健康的に眠たい」ってなんかいいね。なんとなく
5月23日(木)

うちの息子たちは結構な寂しがり屋だ。
大体寝起きは「ムァムァー!!!!」で起きてくる。
ママは大体において家にいるし、息子たちのすぐ横で寝ていることがほとんど。
でもムクッと起きて、目を開けた瞬間に視界にいないと不安になるっぽい。
基本的に「探す」ということをしない。
目を開けて、そこにママがいるかどうかで「ムァムァ―!!!」と言っている。
3歳くらいの子どもはみんなこんな感じなのだろうか。