未分類

「食事」と「睡眠」大事にできてる?幸福感のベースをつくるために意識すべきことについて。

みなさんこんにちは。

今回は人が幸せを感じるための土台作りについて話してみたいと思います。
唐突ですが、みなさんは食事と睡眠大事にしていますか?
私はこの2つが幸福を感じるための土台作りに最も重要な2つだと考えます。

さて、食事と睡眠を大事にするとは一体どういうことを指すんでしょうか。

食事を大事にする

woman sitting on the road eating froot loops
Photo by Criativithy on Pexels.com

まずは普段の食生活について考えてみたいと思います。
みなさんの普段の食事ってどんな感じですか?
例えば、「3食しっかり自炊してる」とか「3食全部コンビニ弁当」なのか簡単にいえばそんな話です。

ちなみに私は3食自炊です。
とはいえ妻と役割分担しながらなので、平日は妻に作ってもらうことがほとんどですが…
外食は月に1回くらいでしょうか。


スーパーとかの惣菜も基本的には買いません。
なるべく自分たちで食べるものは自分たちで用意するようにしています。

ここの理由なんですけど、まずお金がかからないという部分が大きいです。
さらに言うと「食事は体を作る」という部分も大きいです。

自分たちで食事を用意することで、自分たちの食事について考える時間が増えます。
例えば「今日の晩ご飯なににしよ〜」とか「この食材って体にいいんかな?」とかそんなことです。

食事について考えるというのはつまり、体について考えるということでもあると思っています。
食事を大事にすることは体を大事にすることにつながる。
食事を人に用意してもらうというのはある意味で「体の一部分を用意してもらう」とも言い換えることができると思っています。

人が生きる上で不可欠になる「体」という要素。
そして、幸せを実感するために最も重要になる要素の一つが体です。
例えばどれだけ幸せな場面に遭遇しても、めちゃくちゃお腹痛かったら「お腹痛い」しか感じられないですよね。

なので体は常に良い状態に整えておく。
これが幸福を感じやすくなるベースになると思っています。

 睡眠を大事にする

woman sleeping on sofa with throw pillows
Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com

他にも心身の状態に大きく影響を与えるのが睡眠だと思っています。
人は寝てないと本当に余裕がなくなります。

どれだけ綺麗な景色が目の前に広がっていても、どれだけおもしろそうなゲームがあっても眠いだけで楽しめなくなりますよね。
寝てないだけでイライラしやすくなるし、体調そのものを崩しかねません。
なので、睡眠時間はしっかり確保するのが大事だと思っています。

きっと人はみんな幸せになりたいと思いながら生きていると思います。
幸せな状況に身を置きたい!幸せを感じられる場所に行きたい!
そう感じている人がほとんどだと思います。

でもどれだけ幸せな状況に身を置いても、幸せを感じられる場所に行っても心身状態がボロボロだと幸せは感じられないんですよね。

幸せの土台をつくる

creative huge wire sculpture located on skyscraper base
Photo by Enric Cruz López on Pexels.com

私は幸せを考える上で最も重要になるのが、心身の健康だと思っています。

どれだけお金があって、どれだけ美男美女が周りにいて、欲しいモノが欲しいだけ手に入っても、体や心を病んでしまってはその時点で人は不幸を感じてしまいます。
人は大体において、何かを損なった時に初めてその大事さを知ります。

みなさんは普段当たり前のように「手」を使っていると思います。
なのでこれからやってくるであろう未来も手がある自分を前提に考えていますよね。

でも今は当たり前にあるその「手」も、もしかすると急に無くなってしまうかもしれません。
手がないときついですよね。

大好きな人ができて、その人が自分の元にきたとしても、両手で力いっぱい抱きしめることもできない。
なんでもそうですが、失ってからでは遅いという話です。
なので「幸せになりたい」と思う人は食事と睡眠、つまり自分の心身の健康を大事にしてほしいと思います。

自分の体のことを考えて、大切なものを見極めて、それを大切に扱えるようになればあらゆるリスクを減らせます。
そして幸せが目の前にやってきたとき、それを楽しむことができます。

まとめ

世の中には便利なものがたくさんありますよね。
コンビニにいけば温めるだけで美味しいものが食べられる。
スマホを見れば一生では消費しきれない面白いコンテンツがたくさんある。

でも「自分の幸せ」と「コンビニ弁当やスマホのコンテンツ」はきっとイコールではないはずです。

コンビニ弁当ばかり食べて病気になったり、スマホのコンテンツを見続けて寝不足になって時間を溶かした挙句、「人生ってなんだっけ?」とか思いながら死にたいわけではないはずです。

なので、まずは土台から。

自分の体を大切にすることが、短期的に見ても、長期的に見ても幸せをつくることにつながるはずです。
また役立ちそうな気付きがあれば共有します。

それでは素敵な人生を。

-未分類