みなさんこんにちは、涅槃ぶろぐのモロです。
今回は「お金の不安」というテーマについて考えてみたいと思います。
生きていくうえで、誰もが「給料が低い」「貯金がない」といった悩みに直面しますよね。
そもそもこの“不安”という感覚は、なぜ生まれるのでしょうか?
そして、少しでも和らげる方法はあるのでしょうか。
収入の中でやりくりする

まずは私の家計事情についてお話していこうと思うのですが、私は毎月20万円の給料をいただいています。
「手取り16万円で生活できるのか…」と不安になる方も多いと思います。
でも、実際にやってみると意外となんとかなります。
内訳的な話をすると、我が家は4人家族で、私の給料20万円と妻のパート収入10万円で生活しています。
生活費は私の給料でまかない、妻の稼ぎと児童手当は全額貯金にしているという感じですね。
生活の工夫としては
・基本的に外食はしない
・朝のパンはホームベーカリーで自作
・お弁当は前日の夜ごはんの残りを活用
みたいなことをしています。
(他にもありますが参考までに一部を紹介)
もしかすると、一見貧しい生活に見えるかもしれませんが、大事なのは身の丈に合った生活をすることだと思っています。
無理な外食や高額消費で不安を増やすよりも、自分に必要な範囲で生活する方が安心なんですよね。
家族で協力することの大切さ

家計のやりくりは、家族全員で取り組むことが大切だと思っています。
一人が節約しても、誰かが高額な消費を続けていたら意味がありません。
私はタバコも吸いませんし、ギャンブルもしませんし、お酒もあまり飲みません。
(週末は大人はお酒、子どもはジュースで乾杯してます(笑))
「もっとお金があれば」みたいなことを感じることもありますが、家族で小さな幸せを見つけたり共有することの方が、お金を増やすことよりも簡単なんですよね。
家族全員で「身の丈に合った生活」を理解し、行動することが、お金の不安を減らす鍵になるはずです。
将来の不安に向き合う

ここまでで現状の生活をまかなう工夫みたいな話をしたんですが、それだけでは将来への不安は消えませんよね。
だからこそ、転職や個人のスキルアップに時間や労力を使うことが重要だと思っています。
大人になると環境は自動的には変わりません。
自分から行動しなければ、今の状況は続くだけです。
会社があなたをより良い待遇の環境に導いてくれることはほとんどありません。
だからこそ、自分を磨き、抜け出す行動が必要です。
「もし収入が倍になったら」
「もし生活に余裕があれば」
こうした気持ちを大切にしつつ、現実にするために何をすべきか考え、行動することが大事だと思っています。
きっと失敗することもあると思います。
そして「もう無理かも」と思うこともあるかもしれませんが、諦めなければ必ず現状から抜け出せるはずです。
厳しい話ですが、多くの場合、問題を解決できないのは「考える量」と「行動する量」が少ないからだと思います。
私の経験上、抜け出せるまでトライすることができれば、大体の場所からは抜け出せます。
まとめ
・身の丈に合った生活を心がけ、家族で協力することでお金の不安は和らぐ
・将来の不安には、スキルアップや環境を変える行動で向き合う
・思考と行動を繰り返すことで、現状を変えることができる
お金の不安を減らせるのは、他の誰でもなく自分自身なんですよね。
一時的に力を貸してくれる人が現れたとしても、自分の抱える問題については自分自身で向き合わなければならないものだと思います。
この記事が、少しでも誰かの行動のきっかけになれば嬉しいです。
それでは素敵な人生を。